6泊目は1泊目と同じ場所です
新潟県の上越市まで帰ってきています。

またまた、ここから丸一日かけて下道で約500km
神戸まで帰ります。
写真は7日目朝5:00出発の瞬間(*^^*)
新潟→富山→石川→福井→滋賀→京都→大阪→兵庫
行きは元気なので近く感じますが
帰りは遠く感じます・・・。
この時すでにクラッチ握りすぎで手がパンパン。
気を付けて、安全運転でゆっくり帰りましょう。
この7日間で走行中にブーツの樹脂部分がボロボロ落ちたのか?

このブーツは帰ったらゴミ箱行きです((+_+))
つづく
スポンサーサイト
- 2019/07/15(月) 09:52:24|
- 新潟県の旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2019GW始まりました(*^^*)。
今年も恒例のバイク旅へ。
今これをUPしているという事は、もう無事帰ってきてます。
2019年GWは北へ向かう事にしました。
荷造り完了!

では、北へ北へひたすら北上。
初日は、何度も走った経験のある国道を北上
兵庫(神戸)→大阪→京都→滋賀→福井→石川→富山→新潟(上越)
ざっと、高速道路を使用せず、下道で500km!
5時出発で17時着(休憩込みで12時間)
途中雨に打たれながらの、移動だけの一日です。(-_-;)
無事予定通り日没前に新潟県の上越市に到着


ここは何度か泊まった事がある「大池いこいの森キャンプ場」(無料)です。
人気があるようで、小雨がふる中、10組程がキャンプをしてました。
冬型の気圧配置だったので、とても寒いです・・・。さすが新潟、関西とは気候が違います。
(キャンプ場の詳細情報は追ってUPします)
私は、特にここで焚火等、キャンプらしい事は何もしません(*^^*)
コンビニ弁当とビールで夕飯を済ませ21時には寝ます。
明日も空が明るくなる頃には出発です。
つづく。
- 2019/05/05(日) 08:57:10|
- 新潟県の旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
新潟県佐渡島バイク一人旅もいよいよ終了。
一泊目と同じ大池いこいの森キャンプ場へ日没前到着

翌朝早朝より神戸へ向かって帰りました。
この日は雨予報で、予報通りの雨。
新潟県上越市から神戸まで雨の中バイクで下道を一気に帰るのは
ちと計画が厳しすぎたようです。
家に着いたらぐったり(^^ゞ
次回からもう少し余裕のある計画を立てます(^^ゞ
キャンプ場の詳細情報は別途UPします。
それでは、新潟県佐渡島のバイク一人旅、終了~。
もう次の旅の計画が始まってます(#^.^#)
ソロキャンプギアコーネリ
- 2017/07/23(日) 09:45:49|
- 新潟県の旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2日間滞在した佐渡島から脱出の時が来ました。
名残惜しいです
また次来る事はあるでしょうか
一生に一度の佐渡島になるでしょか
先の事は解りませんが、今はとりあえず脱出です
ところが予定のフェリーは満員状態(゜-゜)
予約しとけばよかった・・・。

キャンセル待ちでヒヤヒヤしながら待つ事数十分
私含め4台のバイクだけがなんとか
船の最後尾に載せてもらえました^_^;

この3台のバイクは岩手から来たらしいです。
また何処か旅先で会いましょう。
こんなにスペースに空きはあるんですが
重量はギリなんでしょうか
ちなみにキャンセル待ちではなく普通に載ったバイクは
船の先頭に数十台載ってます。
では佐渡島を後にして日本本土へ戻ります。

行きのフェリーのワクワク感とは全く違う気持ちです
何故か寂しく思うフェリーの時間でした。
つづく
ソロキャンプギアコーネリ
- 2017/07/17(月) 09:22:19|
- 新潟県の旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
佐渡島で最後に訪れた場所です。
「ドンデン山」

山頂付近はGWの今でも雪が残っていました。
涼しく気持ち良い所です。
ここも佐渡島の中央部がくびれた感がよく見える所です

私はバイクで登りましたが
歩いて登る登山者も多数いました、山頂には山荘もあり

どんでん山は今回の佐渡島旅の予定になかった所でしたが
コンビニで休憩中に優しい店員の方から頂いた佐渡島観光MAPでみつけて
フェリーの時間まで少し空き時間が出来たので急遽訪れたどんでん山でした。
少し名残惜しいですが、この後フェリー乗り場へ向かいます
つづく
ソロキャンプギアコーネリ
- 2017/07/16(日) 11:27:20|
- 新潟県の旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0