マフラー外してみました♪

簡単に外せました!
ちょっと硬かったけど5-56かけたら簡単に抜けます!
マフラー無しの音わと言うと・・・
自分的に許せる範囲の音量です!
けど・・・おまわりさんの機嫌悪かったら止められそうな感じの音ですな・・・
それと近所迷惑・・・(^_^;)
春にはマフラーを買おうと思うんですが
ほしいマフラーが、ほぼ直管やから、マフラー無しとほぼ同じ音量なんやろなぁ(^^ゞ
- 2013/01/20(日) 21:43:35|
- バイク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2013FXDBストリートボブ用のウインカーレンズが無かったので
多分XL1200Xフォーティーエイト用でも同じやろ
って思って、買ったら問題なく付きました(^o^)
デイトナ 74687は \7,000程するけど
これは、同等品で \4,000程♪
デイトナのパチモンです(^o^)

黄色い みかん がBEFOREで 黒になったのがAFTER (^o^)


黄色の浮いた感じがなくなって、ええ感じ♪
本国アメリカのウインカーは赤やもんなぁ
日本仕様の黄色い みかん は浮きすぎです・・・
これ車検通るのか・・・?
戻すの簡単やからええけど。
リアは両面テープで貼るって説明書に書いてあったけど
取れたらイヤやから黒のビニールテープで巻きました!
- 2013/01/19(土) 17:15:50|
- バイク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
岡山県 倉敷を旅した時に寄り道しての1枚です
国道53号線通過
標識が少し曲がってますが、これも味です(^-^)
R1 R2 R3 R4 R5 R6 R7 R8 R9 R10
R11 R12 R13 R14 R15 R16 R17 R18 R19 R20
R21 R22 R23
R24 R25 R26 R27
R28 R29 R30R31 R32 R33 R34 R35 R36 R37 R38 R39 R40
R41 R42
R43 R44 R45 R46 R47 R48 R49 R50
R51 R52
R53 R54 R55 R56 R57 R58
- 2013/01/13(日) 10:50:46|
- 国道標識
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
倉敷行った帰りに寄り道した岡山の国道。
歩道に乗り入れて写真写せる所見つけるまでに
何枚かスルーしています。
交通量の多い所で路肩に停車出来ない所はスルー。
R1 R2 R3 R4 R5 R6 R7 R8 R9 R10
R11 R12 R13 R14 R15 R16 R17 R18 R19 R20
R21 R22 R23
R24 R25 R26 R27
R28 R29 R30R31 R32 R33 R34 R35 R36 R37 R38 R39 R40
R41 R42
R43 R44 R45 R46 R47 R48 R49 R50
R51 R52 R53
R54 R55 R56 R57 R58
- 2013/01/13(日) 10:34:42|
- 国道標識
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
予定通り!
日の出7:00頃出発して、日の入り17:00頃帰宅しました!
倉敷美観地区におったのは・・・30分程度(^^ゞ
充分です、特に見たい所なかったし
ちょっと地味な観光地でした(^o^)
行った季節が悪かったです
冬やから緑が少ない・・・。

出発した時間の気温は5℃以下
昼前まで寒かったぁ。特に手ぇ。
予定通り今から新年会に行きます。
サウナであったまって行こ(^o^)
ODO 3500km
TRIP 350km
- 2013/01/12(土) 17:45:07|
- 岡山県の旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
成田山で買った身代りお守りです!

首からぶら下げる様に長い紐がついていますが・・・
寅さんじゃあるまいし、これ毎日首にぶら下げる訳にもいかず
買ったのわいいが、どこに付けるか迷っていた・・・
ええ所発見!!
メットの内張りの中にテープで貼りました!
これでもしもの時は身代わりになってくれるでしょう☆
バイク乗りの方々、お守りはメットの内張りの中へ!
俺、神社とか神々とかお守りとか大好きなんです(^o^)
今年は、KING OF 神社 の伊勢神宮でも行ってみよかなぁ♪
- 2013/01/05(土) 22:10:19|
- バイク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2013初乗りの成田山参拝後、ちょっと遠回りしてR24走って来ました!
京都-奈良-和歌山の国道です
京田辺から奈良近辺まで走ったけど、この道結構ええなぁ。
信号少ないし交通量少なかった(普段の交通量は知りませんが)

とうとうこれで、家(神戸)からサラっと行ける一桁二桁国道はおしまいです。
最低でも京都or和歌山or岡山まで行かなと・・・。
R1 R2 R3 R4 R5 R6 R7 R8 R9 R10
R11 R12 R13 R14 R15 R16 R17 R18 R19 R20
R21 R22 R23
R24 R25 R26 R27
R28 R29 R30
R31 R32 R33 R34 R35 R36 R37 R38 R39 R40
R41 R42
R43 R44 R45 R46 R47 R48 R49 R50
R51 R52 R53
R54 R55 R56 R57 R58
- 2013/01/02(水) 22:58:38|
- 国道標識
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
初乗りは、大阪寝屋川の成田山行ってきました。
鉄馬に乗るうえで、一番大切な事は「無事故」
って事ですね!
1月2日なので、成田山近辺の道はそれなりに混んでましたが
想定内って感じでした。
が、来年参拝するとしたら三が日は避けたいです。

TRIP 170km
ODO 3080km
- 2013/01/02(水) 22:46:00|
- 大阪府の旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0