早いもので、納車後もうすぐ1年になります。
1年点検の案内が来たので今日行ってきました。
全てのオイル交換込で¥21,672

高いかな?
オイル交換だけして、点検は受けなくてもよいらしいけど・・・。
やっぱりメーカー保障がある3年間は点検受けときます!
丁度1年で12000km程度の走行距離。
月1000kmペースです(*^_^*)
ディーラーの営業いわく、月1000kmは結構なハイペースらしい。
旅人ですから(*^^)v
整備の責任者の方と話して色々質問してみて
いろいろ教えて頂きました(*^^)v
Q1:マフラー換えてアフターファイヤー出まくりでパンパン言うけど
エンジンに影響無い?
A1:全然大丈夫です。こんなんでエンジン壊れたりしません。
Q2:メッキの所が錆まくりやけどどうしたらいい?
A2:目の細かい金属タワシにCRCとかオイル塗って軽く擦って下さい。
(びっくり!めっちゃ綺麗になりました(゜-゜))
Q3:スポークホイールのチューブレス化。ここで施工してくれます?
A3:やったことあります。
後、ブレーキパッドの減り具合からリアブレーキもう少し使ったほうがええでとか。
エンジンガード外してこけた時、どこどこにどの程度ダメージあるかとか。
色々参考になりました(*^^)v
なんとなく全部のオイルが新しくなって走るのが気持ちよい感じ(^o^)
涼しくなってきたことやし、またどっか遠くまで行こ(*^_^*)
スポンサーサイト
- 2013/08/31(土) 15:15:43|
- バイク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
実際泊まったキャンプ場紹介 No.005
場所:〒691-0031 島根県出雲市東福町
料金:無料
期間:通年
お問合せ:出雲市役所 地域振興部 平田支所 産業建設課 TEL 0853-63-5536
MAP:35.443207,132.807946
利用日:2013.08.14
事前連絡無しで利用しましたが特に問題なかったです。
水道有り、コンセント有り(電気来てました)
トイレが無いです
当日は親子1組,バイカーソロが自分含めて3人が利用していました。
場所解りずらいです、キャンプ場という看板は何処にもありません。
ゴルフ場が目印です。 ゴルフ場の受付らしき所を奥に入ると調理場が見えてきます。
草ボーボーで何処にテント張っていいか解りませんが 特に混雑していないので、適当な所にテント張りました。
暑い季節なので水道水がぶ飲みしましたが、特に問題なかったです。
ゴルフ場入口にジュース自販機有り。
バイクですぐの所にスーパー有り。
キャンプ場の様子

自分のテントしか写ってなくてごめんなさい・・・。
次回からキャンプ場全体を写しますんで。
- 2013/08/29(木) 01:30:11|
- キャンプ場紹介
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
実際泊まったキャンプ場紹介 No.004
場所:広島県呉市安浦町大字中畑641
料金:無料
お問合せ:呉市安浦支所 TEL 0823-84-2261
期間:通年
MAP:34.29314,132.701669
利用日:2013.06.29
事前連絡無しで利用しましたが、特に問題無いかと思います。
水道有り、トイレ有り、バイクで比較的近くに買い出し可。
自分以外に4組ほどが利用していました (二家族,ソロバイカー,若者グループ,自分)
R185に「野呂川ダム」の標識が出ているので 道は解りやすいです。
標識の所を曲がったら、その後標識がないので、少し不安になりますが
道なりにまっすぐ行くとダムが見えてくるので解ります。
キャンプサイトのすぐ横に川が流れており
この季節、ホタルが見られるらしく、日没後地元の方々が車でたくさん来ていました。
野良犬(番犬?)が一匹います。吠えたり、寄って来たりしません。
特に気にしなくて大丈夫です。
キャンプ場の様子


綺麗に清掃されています
ゴミ箱無し、ゴミは持ち帰り下さい。
- 2013/08/27(火) 01:01:45|
- キャンプ場紹介
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
実際泊まったキャンプ場紹介 No.003
場所:〒799-3104 愛媛県伊予市上三谷
料金:無料
お問合せ:えひめ森林公園管理事務所 TEL 089-983-3069 (9:00〜17:00)
期間:4月〜10月末
備考:要予約。当日午前までに到着時刻、人数、現在地等を連絡のこと
MAP:33.737263,132.738467←この近くの大谷ダムの湖岸
利用日:2013.04.29
利用日:2013.04.30
何で無料?って思う位の充実した施設です。
炊事場、トイレ、もちろんあります。
トイレ等にコンセントも有り。(自己責任で使用下さい)
場所は少し解りずらいです、R56に「森林公園キャンプ場」の標識出てますが
小さいので見落とします。
R56からバイクですぐなので買い出しも不自由しません。
地元の方に場所を聞く場合、「森林公園キャンプ場」と聞くより
「大谷ダム」と聞く方が解ってもらえると思います。
事前連絡が必要です。
当日、自分含めて3人のバイク一人旅の奴らと出会いましたが
3人共事前連絡無しでテントを張って翌朝管理人の方が来てしかられました・・・。
当日でも良いと思うので早い時間に電話だけしといた方がよいかと思います。
(誰か宿泊している方がいる場合、管理人も常駐している感じでした)
キャンプ場の様子

この様なテント区画が10ヶ所以上あったと思います
森林公園の案内図

キャンプ場の他にアスレチック等の遊べる施設が色々あります。
- 2013/08/25(日) 15:27:10|
- キャンプ場紹介
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
実際泊まったキャンプ場紹介 No.002
場所:高知県中村市具同
料金:無料
お問合せ:中村市都市整備課 TEL 0880-34-1111
期間:通年?
備考:四万十市公園管理公社(TEL 0880-37-0608)に届け出をして使用の事
MAP:32.991795,132.922648
利用日:2013.04.28
その日の利用者は、自分含めソロバーカー4~5人,1家族位。
自分は特に届け出なしで利用しました(管理人等不在)
開放的な所なので場所はすぐに解ります。
車乗り入れ禁止の看板が多数ありますが、車もバイクも
乗り入れてました(乗り入れ時は自己責任で)
トイレは移動式が1個
トイレ以外何も見当たらなく、そのトイレを利用しなかったので
水道,コンセントの有無は不明。
目の前が四万十川なので水道は不要かと。
(飲み水は持参下さい)
買い物等はバイクですぐの所にスーパー有り
(頑張れば徒歩圏内かと)
比較的街から離れてないので孤独感無し
森も無いので開放的
地元の方のウォーキング等、キャンパー以外の人も多いです。
キャンプ場の様子

角地にテント張ったので写真では解らないですが、結構広いです。
綺麗な芝のサイトなので火気使用はコンロが必要です。
川辺の様子

総合的に良い所でした。また高知近辺に行った時は利用したいです。
- 2013/08/24(土) 11:26:47|
- キャンプ場紹介
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
実際泊まったキャンプ場紹介 No.001
場所:〒781-1321 高知県高岡郡越知町鎌井田本村
料金:無料
期間:通年
お問合せ:越知町役場産業課 TEL 0889-26-1105
MAP:33.557054,133.24976
利用日:2013.04.27
その日の利用者は自分一人だけでした。
管理人等は不在です。(届出なしで利用しました)
日没間近キャンプ場に到着時、犬の散歩中の地元の方が一人おられました。
トイレは仮設トイレが1個。
水道1個。
トイレの所に外灯1個。
コンセント無し。
近くに買い物出来るコンビニ,スーパー等は無かった様に思います。
ゴミ箱ありません、ゴミは持ち帰り下さい。
キャンプ場の様子


写真の通り石の河原です。
燃やせる物あまりないので、炭持参の方が良いかと思います。
自分一人だったせいか、非常に静かな所です。
駐車スペースの様子

キャンプ場入口の様子

解り易い標識があるので特に迷う事はないと思います。
この付近キャンプ場が多いようです。
他のキャンプ場の標識も多数見かけました。
上流のダムを解放すると、このキャンプ場は水に沈む様です。
「ダムを解放する前にはサイレンが鳴るので避難すること」
と書いた看板がありました。注意下さい。
キャンプ場とは言うものの、水道と仮設トイレがある河原って感じです。
- 2013/08/23(金) 00:48:11|
- キャンプ場紹介
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
山陰山陽ラウンドの四日目昼
原爆ドーム着

ここ去年も来た所(^o^)
好きな場所なので休憩がてらの寄り道
広島の市街地の主要道路はだいたい道覚えました
それではここから一気に神戸へ帰ります。
しかし暑かった・・・・・。
ポカリ1日何本一気飲みしたか。夏を体で感じた4日間でした。
今回も色々な人と出会えました(*^_^*)
バイクで一人で居るとよく話かけられます。お互い一人やからか?
テント張る準備している時、ウォーキングしていたおっさんなんか
30分は喋ってました(^o^)
日が沈むまでのゆっくり流れる時間が楽しめた感じです(^o^)
教訓:夜営地で偶然バイク乗り同士集まっても調子乗って遅くまで呑まないこと!
翌日眠たい・・・・・。
TRIP= 1410km
ODO =11950km
2013 真夏の山陰山陽ラウンド終了
- 2013/08/21(水) 19:05:11|
- 広島県の旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
山陰山陽ラウンドの四日目朝
岩国の白蛇神社

ここに来た目的は岩国の天然記念物「白い蛇」が間近で見れるから
来たのですが・・・早すぎて営業時間前なので、結局金網ごしから
しか見れなかった^_^;

まあヨシとしましょう!
白蛇見た=金運UPらしいです(^o^)
つづく
- 2013/08/20(火) 16:01:39|
- 山口県の旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
無料キャンプ場で一泊からの
山陰山陽ラウンドの四日目早朝
岩国の錦帯橋到着

これ美しい!この景色よかった!

ここに到着したのが朝の7:00位、早朝の観光地っていいですよ。
人が少ないからのんびり見れる。

おまけに、この橋渡るの¥300いるんですけど早朝なので料金所が閉まってます
皆タダで渡り放題
つづく
- 2013/08/20(火) 11:58:07|
- 山口県の旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
山陰山陽ラウンドの三日目昼
下関です。ふぐです(^-^)
下関を昼時通ったら、昼飯はフグでしょ。

これで¥850 うまいです。

特に計画無く立ち寄った所です

下関行ったら巌流島の写真撮りたかったのですが
モヤで見えず・・・
フグ丼食べて休憩がてら立ち寄った、亀山八幡宮のフグの碑です

つづく
- 2013/08/19(月) 10:49:02|
- 山口県の旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
山陰山陽ラウンドの三日目午前
毘沙ノ鼻(びしゃのはな)到着

本州最西端の地です

バイク乗りは、みんな先端が好きです

徒歩は少なめ、バイクを停めて比較的すぐ到着

四国最西端にくらべたら全然簡単に行けました(^o^)

つづく
- 2013/08/18(日) 19:44:19|
- 山口県の旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
山陰山陽ラウンドの三日目朝
角島大橋到着

ここ来たかった所(^o^)

朝早い時間なので人も少なく最高です

山口県って、こんな海青いんです

角島の海水浴場、沖縄なみにキレかった
後世にこの青さ残さないといけないね・・・

つづく
- 2013/08/18(日) 18:41:10|
- 山口県の旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
山陰山陽ラウンドの三日目早朝
秋吉台到着

中学の修学旅行以来です
早朝行ったのでモヤがかかってました

人もほとんどいません

追記:若者よ展望台のベンチに寝袋で占領して寝るのはやめましょう
朝一訪れた旅人のジャマですよ。
本日も灼熱の真夏旅の始まりです
つづく
- 2013/08/18(日) 17:32:08|
- 山口県の旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
山陰山陽ラウンドの二日目昼
石見銀山 到着


龍源寺間歩です


間歩=まぶ って読むらしいです
世界遺産ですからじっくり見ときましよう
掘り跡(間歩)の中15℃・・・真夏でも寒い位です
ここ石見銀山、見所が多数ありまして徒歩で移動は遠いので
レンタル自転車があるのですが
¥500=普通 ¥700=電動アシスト
¥200ケチってえらいめにあいました・・・(-_-;)

旅の出会いは一期一会と言いながら
昨晩呑み明かしたおっさんとここでまた出会いました(^-^)
皆行く所は同じです(^-^)
つづく
- 2013/08/18(日) 16:24:42|
- 島根県の旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
島根県の無料キャンプ場で一泊からの
山陰山陽ラウンドの二日目朝
出雲大社到着!!

とにかく行ってみて下さい!

超絶パワースポット!出逢いの神様!

普通の神社は「二拝二拍手一拝」ここ出雲大社だけ「二拝四拍手一拝」です

みんなパンパンパンパンたたきまってました(^o^)

つづく
- 2013/08/18(日) 15:17:02|
- 島根県の旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
宍道湖から更に西へ1時間程走り、14時頃。
玉造温泉到着。


温泉で顔洗えと看板ありますが熱湯に感じます(゜-゜)
足湯も熱すぎて2秒つけるのが限界(゜-゜)
夏だから?季節の問題でしょうか?

温泉に入りたかったが
今日は時間がないので入れませんでした。
玉造湯神社 願い石


この類の石、どこにでもあります(^o^)
とりあえず願い事しました
つづく
- 2013/08/18(日) 14:00:29|
- 島根県の旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
境港から更に西へ走り、13時頃 宍道湖着
宍道湖といえばうさぎ。

前から2番目のうさぎを触ったら良いことあるとか
色々噂のうさぎ。
しじみを供えると良いらしいので、しじみの殻だらけ(^o^)
ちなみにこのうさぎ、美術館の中庭みたいな所にあります
入場料が不要の所にあるので良心的です。
次へ向かいます。
つづく
- 2013/08/18(日) 13:54:28|
- 島根県の旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
真夏の3泊4日山陰山陽ラウンドに行って来ました。
今回の旅の目的は、元々出雲大社に今年2013年中に行きたかった事に始まって
どうせなら山陰を色々廻ってみたくなって
なら帰りは山陽通って帰る
ということで山陰山陽ラウンドに発展。
初日、神戸出発でR29を北上し鳥取へ、そしてR9を西へ
昼前に、境港の水木しげるロード到着。

数々のブロンズ像が妖怪好きにはたまらんです。




ここで見つけた水木しげる先生直筆の妖怪の絵
買っとけばよかった・・・。
つづく
- 2013/08/18(日) 12:25:33|
- 鳥取県の旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
富士山が世界遺産になった今年2013年!
登ってきました!!!
2回目の富士登山です。
御存知の方も多いと思いますが
富士山に登るルートは4通りあります
一昨年は「富士宮ルート」から登ったので
今回は「御殿場ルート」からです。
4ルート全部制覇するつもり。
なぜ一番長い上級者向きの「御殿場ルート」から登ったかは
世界遺産になって混むのが解っていたから
今年は、人が少ない「御殿場ルート」を選択。
天候はまずまずやったけど、無事御来光も見れたし大成功。
(実は登りで膝を傷めて、下りがかなり辛かった・・・)
これ2013/8/4の御来光!

これは、御来光の反対側で見れる雲海にうつった富士の影!

2013/8/4の山頂の混雑具合

一昨年より混んではいたものの、特別増えた感じではなかったです(^o^)
また来年も登りたいです(^_^)v
- 2013/08/06(火) 00:12:16|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0