これで最後になりました。
もう針金突っ込む穴がないです。


1回目で50本x2つ折り=バッフル内100本
2回目,3回目,4回目も同様に、φ1.2mmx計400本
の針金がバッフル内にある事になります。
1本1本は短いけど・・・。
これだけ針金突っ込んでも、音はと言うと
針金無しと体感して小さくなってない。
結果:音はそのままかと(^o^)
アフターファイヤーは結構減りました、が、無しにはならなっかった。
アフターファイヤーの出具合はと言うと
停車状態からLOW→2nd→3rdと加速する時3000r/min以下で穏やかに
加速するとアフターファイヤーは出なくなりました。
少し引っ張りぎみに加速するとスロットル戻した瞬間。
パンッ!って一回出る程度。
下り坂のエンブレ時も同様にかなり削減されました(*^^)v
ハーレーらしく、のんびりゆったり走ると
アフターファイヤーは出なくなったって結果です。
急加速、過剰なエンブレ等ではパンパンッ!って感じ。
次は、このまま車検の時まで乗ってみて、車検の時マフラーばらして
針金の耐久性の確認してみます(^o^)
スポンサーサイト
- 2013/09/29(日) 17:22:57|
- バイク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
実際泊まったキャンプ場紹介 No.009
場所:岐阜県揖斐郡揖斐川町市場
料金:無料
お問合せ:揖斐川町役場産業建設部建設課 TEL 0585-22-2111
期間:通年
MAP:35.470453,136.533086
利用日:2013.09.22
事前連絡無しで泊まりましたが問題なかったです。
トイレ有り、水場見当たりませんでした、コンセント無し。
日没後の到着だったので、なかなか見つけれませんでした。
このキャンプ場の前の道は1車線です。
キャンプ場の看板とか無いです。駐車場のトイレが目印です。
三連休だったので利用者多数でした。
家族連れのオートキャンプ10台以上いたかと思います。
キャンプ場の様子


- 2013/09/28(土) 01:41:26|
- キャンプ場紹介
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
実際泊まったキャンプ場紹介 No.008
場所:石川県輪島市鳳至町袖ヶ浜海岸
料金:7月20日~8月17日は1,000円。その他の期間は無料
お問合せ:輪島市観光課 TEL 0768-23-1146
期間:通年
MAP:37.401714,136.895227
利用日:2013.09.21
事前連絡無しで泊まりましたが問題なかったです。
管理棟は、ありましたが人は居ませんでした。
トイレ有り、水場有り(水道出ました)トイレにコンセント有り
すぐ近くに小さい酒屋食料品点あり、コンビニも有り
比較的町中にあるキャンプ場なので、場所はすぐに解ります。
サイトは草ボーボーでした。
テントサイトと駐車場は隣接していて不自由無し。
三連休だったので利用者多数でした(10テント位ありました)
海辺なので、波の音がうるさいか、心地良いかは、あなた次第です。
キャンプ場の様子


- 2013/09/27(金) 01:04:50|
- キャンプ場紹介
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
能登からの旅、3日目朝、養老の滝です

ここ行くの結構大変
自分の足で30分登って下さい

9:00から歩行者専用道路の標識有り
早朝行ったからバイクで途中まで登れました(^_^)v
滝までバイクで上るは無理です。
道が細くて急な上りでUターン不可
戻れなくなります!
それでは次の地へ向かいます。
- 2013/09/25(水) 20:36:35|
- 岐阜県の旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
結構な迫力(゜-゜)

写真より、やっぱり実物は、迫力が違う。

静かな所です
島の近くまで行けますが、島の直近で石の橋は途切れています。
是非島の近くまで行って下さい
迫力です!
次の地へ向かいます
- 2013/09/24(火) 01:31:05|
- 石川県の旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
日本三大パワースポットの珠洲岬に来ました!

今回、能登を旅する事を決めたのはここに来たかったからです

ここで少し時間とってパワーを充電。

またいつか珠洲岬にある宿「ランプの宿」にいつか泊まってみたいです

次の地へ向かいます。
- 2013/09/24(火) 00:25:23|
- 石川県の旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
無料キャンプ場で一泊からの
二日目早朝
能登半島最先端の禄剛崎へ到着。

珠洲岬の方が知名度高いですが
ここが能登半島の先端なのでしょう。

それでは日本三大パワースポットの珠洲岬へ向かいます。
無料キャンプ場の詳細情報は追ってUPします。
- 2013/09/23(月) 23:50:36|
- 石川県の旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
盆休み以降、週末土日がまともに晴れたことないって
知ってました?
今週末もせっかくの三連休やのに台風接近中!
今日だけは晴れ。
どっか行く所ないかな・・・って考えながら
有馬街道を北上
有馬温泉に寄り道。温泉にはつかってないです^_^;

で、あてもなくR176を丹波まで北上。
でR175を南下!
その時見つけた標識が「日本のへそ公園」
とりあえず寄ってみました。
東経135度と北緯35度の交差地点が、ここだ(*^^)v

地元兵庫県にも色々旅人スポットがあるもんやなぁ(^o^)
TRIP 160km
ODO 12160km
- 2013/09/14(土) 17:16:18|
- 兵庫県の旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
どーも納得しないので3回目のバッフル改造!
また針金追加。
基本、休日の昼間は暇なので(^_^;)
これで最後かな・・・。
もう穴がない・・・。

アフターファイヤーだいぶ減りました!
でもまだ出ます。
完全になくすのは無理なんかな?
これで乗り廻してみて、まだ気にいらんかったら最後もう一回だけ針金追加しよ!
次は、追加する穴がないから、1本ずつ地味に追加です(^_^;)
ハーレーの音を追及する!ありやろ(^o^)
- 2013/09/08(日) 21:51:52|
- バイク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
実際泊まったキャンプ場紹介 No.007
場所:〒755-0003 山口県宇部市大字上宇部字北山炭生
料金:無料
お問合せ:宇部市常盤遊園協会 TEL 0836-21-3541
期間:通年
MAP:33.960928,131.289869
利用日:2013.08.16
事前連絡無しで泊まりましたが問題なかったです。
(管理されているので自己責任でお願いします)
比較的、町の中にあるので、場所すぐ解ります。
買い出し等も不自由しません。
水道有り、トイレ有り、コンセント有り
(全て綺麗に管理されています)
雑木林があるのでマキ等燃やす物もすぐみつかります。
当日の利用者は自分一人でしたが
日没までは、前の遊歩道をウォーキングしている人が多数います。
野良猫数匹、なついてます。(餌与えるなの看板あり)
常盤湖畔入口にパンク魔出没注意の看板があったので少し気になりました。
キャンプ場の様子

ここがNo.1サイトです。(No.1~No.20位まで有り)
バイク乗り入れ禁止の看板あります。
看板に気づく前に、ここまで入って
看板に気づきました・・・・・。
ごめんなさいm(__)m 出しました。
- 2013/09/01(日) 10:55:28|
- キャンプ場紹介
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0