fc2ブログ

~道楽~

旅・バイク・キャンプのブログ ~道楽~ へご訪問有難うございます。

パイソンMAMBA バッフル改造4_最終章

これで最後になりました。
もう針金突っ込む穴がないです。
20130929_バッフル改造1
20130929_バッフル改造2

1回目で50本x2つ折り=バッフル内100本
2回目,3回目,4回目も同様に、φ1.2mmx計400本
の針金がバッフル内にある事になります。
1本1本は短いけど・・・。

これだけ針金突っ込んでも、音はと言うと
針金無しと体感して小さくなってない。
結果:音はそのままかと(^o^)

アフターファイヤーは結構減りました、が、無しにはならなっかった。
アフターファイヤーの出具合はと言うと
停車状態からLOW→2nd→3rdと加速する時3000r/min以下で穏やかに
加速するとアフターファイヤーは出なくなりました。
少し引っ張りぎみに加速するとスロットル戻した瞬間。
パンッ!って一回出る程度。
下り坂のエンブレ時も同様にかなり削減されました(*^^)v

ハーレーらしく、のんびりゆったり走ると
アフターファイヤーは出なくなったって結果です。
急加速、過剰なエンブレ等ではパンパンッ!って感じ。

次は、このまま車検の時まで乗ってみて、車検の時マフラーばらして
針金の耐久性の確認してみます(^o^)



スポンサーサイト



  1. 2013/09/29(日) 17:22:57|
  2. バイク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

粕川オートキャンプ場 (岐阜県)

実際泊まったキャンプ場紹介 No.009

場所:岐阜県揖斐郡揖斐川町市場
料金:無料
お問合せ:揖斐川町役場産業建設部建設課 TEL 0585-22-2111
期間:通年
MAP:35.470453,136.533086

利用日:2013.09.22

事前連絡無しで泊まりましたが問題なかったです。
トイレ有り、水場見当たりませんでした、コンセント無し。
日没後の到着だったので、なかなか見つけれませんでした。
このキャンプ場の前の道は1車線です。
キャンプ場の看板とか無いです。駐車場のトイレが目印です。

三連休だったので利用者多数でした。
家族連れのオートキャンプ10台以上いたかと思います。

キャンプ場の様子
20130923_粕川オートキャンプ場1
20130923_粕川オートキャンプ場2

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ


  1. 2013/09/28(土) 01:41:26|
  2. キャンプ場紹介
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

袖ヶ浜キャンプ場 (石川県)

実際泊まったキャンプ場紹介 No.008

場所:石川県輪島市鳳至町袖ヶ浜海岸
料金:7月20日~8月17日は1,000円。その他の期間は無料
お問合せ:輪島市観光課 TEL 0768-23-1146
期間:通年
MAP:37.401714,136.895227

利用日:2013.09.21

事前連絡無しで泊まりましたが問題なかったです。
管理棟は、ありましたが人は居ませんでした。

トイレ有り、水場有り(水道出ました)トイレにコンセント有り
すぐ近くに小さい酒屋食料品点あり、コンビニも有り
比較的町中にあるキャンプ場なので、場所はすぐに解ります。

サイトは草ボーボーでした。
テントサイトと駐車場は隣接していて不自由無し。
三連休だったので利用者多数でした(10テント位ありました)

海辺なので、波の音がうるさいか、心地良いかは、あなた次第です。

キャンプ場の様子
20130921_袖ヶ浜キャンプ場1
20130921_袖ヶ浜キャンプ場2

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ


  1. 2013/09/27(金) 01:04:50|
  2. キャンプ場紹介
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

彦根城@国宝四城

そして今回の旅で最後に訪れたのは
彦根城です
彦根城は国宝四城らしいです

彦根城

彦根城

彦根城

国宝四城とは
・姫路城
・彦根城
・松本城
・犬山城

彦根城って結構重要な城なんですね

初代ゆるキャラ「ひこにゃん」居ました(^o^)

ひこにゃん

今回の旅の走行距離は
TRIP 1200km
ODO 13360km

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
  1. 2013/09/26(木) 20:40:21|
  2. 滋賀県の旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

養老の滝@山登り

能登からの旅、3日目朝、養老の滝です

養老の滝

ここ行くの結構大変
自分の足で30分登って下さい

養老の滝

9:00から歩行者専用道路の標識有り
早朝行ったからバイクで途中まで登れました(^_^)v
滝までバイクで上るは無理です。
道が細くて急な上りでUターン不可
戻れなくなります!

それでは次の地へ向かいます。

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
  1. 2013/09/25(水) 20:36:35|
  2. 岐阜県の旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

白川郷@来たかった所

ついに白川郷へ来ました
ここ白川郷は結構昔から来たかった所

白川郷


白川郷

白川郷

白川郷

バイクでよかった
駐車場待ちの、すごい渋滞(゜-゜)
車なら2時間以上は渋滞やと思います(゜-゜)

白川郷

雰囲気良いです。とにかく行ってみて下さい。
(展望台には、車バイクで登れます)

次の地へ向かいます

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
  1. 2013/09/24(火) 22:09:56|
  2. 岐阜県の旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

見附島@迫力

結構な迫力(゜-゜)

見附島

写真より、やっぱり実物は、迫力が違う。

見附島

静かな所です
島の近くまで行けますが、島の直近で石の橋は途切れています。
是非島の近くまで行って下さい
迫力です!

次の地へ向かいます

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
  1. 2013/09/24(火) 01:31:05|
  2. 石川県の旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

珠洲岬@日本三大パワースポット

日本三大パワースポットの珠洲岬に来ました!

珠洲岬

今回、能登を旅する事を決めたのはここに来たかったからです

珠洲岬

ここで少し時間とってパワーを充電。

珠洲岬

またいつか珠洲岬にある宿「ランプの宿」にいつか泊まってみたいです

ランプの宿

次の地へ向かいます。

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
  1. 2013/09/24(火) 00:25:23|
  2. 石川県の旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

禄剛崎@先端

無料キャンプ場で一泊からの
二日目早朝
能登半島最先端の禄剛崎へ到着。

禄剛崎

珠洲岬の方が知名度高いですが
ここが能登半島の先端なのでしょう。

禄剛崎

それでは日本三大パワースポットの珠洲岬へ向かいます。

無料キャンプ場の詳細情報は追ってUPします。

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
  1. 2013/09/23(月) 23:50:36|
  2. 石川県の旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

千里浜なぎさドライブウェイ@最高

砂浜が道路の珍しい所です!

千里浜なぎさドライブウェイ

天気も良かったし、時間も良かったし
ええ感じの、最高な所でした

千里浜なぎさドライブウェイ

ここ走る時は、ガソリン満タンにしときましょう。
輪島までガソリンスタンドないです・・・。

(>_<)ガス欠寸前!

それでは次の地へ

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
  1. 2013/09/23(月) 23:17:44|
  2. 石川県の旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

東尋坊@2回目

20年位前に来た事がある
東尋坊へ寄り道です。

東尋坊

懐かしい感じが
やっぱり崖の上は怖いです・・・。

東尋坊

東尋坊

東尋坊

東尋坊

駐車場から東尋坊までのお土産屋の道が
観光地らしくて良いです。

またいつか来たいです。

次の地へ向かいます。

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
  1. 2013/09/23(月) 22:30:49|
  2. 福井県の旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

永平寺@能登へ向かう途中

早朝、神戸発、琵琶湖西岸を北上して永平寺へ

永平寺

座禅で有名なお寺です

永平寺

凜とした空気感が心地よいです

永平寺

高野山に似た雰囲気

永平寺

修行僧は皆かなり若い
何を思って修行の道に入ったのでしょう。

永平寺

いつかまた座禅体験しに来てみたいです。

次の地へ向かいます。

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
  1. 2013/09/23(月) 22:01:15|
  2. 福井県の旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

地図が読めない旅人

地図が読めない旅人とか、あかんやろ(゜-゜)

でも最近地図が読めない・・・・・。
せっかくこんな地図もらったけど。読めない・・・。
字が小さすぎる・・・・・!
20130916_HOG TOURING HANDBOOK

買ってしまった、100均で!(^_^;)
20130916_1.jpg
バリ見えるし(#^.^#)
100均のくせに、なかなかやりよる。

これで地図が読める旅人になれました(^_^)v



  1. 2013/09/16(月) 20:56:33|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

日本のへそ@台風接近中

盆休み以降、週末土日がまともに晴れたことないって
知ってました?
今週末もせっかくの三連休やのに台風接近中!
今日だけは晴れ。
どっか行く所ないかな・・・って考えながら
有馬街道を北上
有馬温泉に寄り道。温泉にはつかってないです^_^;
20130914_有馬温泉

で、あてもなくR176を丹波まで北上。
でR175を南下!
その時見つけた標識が「日本のへそ公園」
とりあえず寄ってみました。
東経135度と北緯35度の交差地点が、ここだ(*^^)v
20130914_日本のへそ

地元兵庫県にも色々旅人スポットがあるもんやなぁ(^o^)

TRIP 160km
ODO 12160km



  1. 2013/09/14(土) 17:16:18|
  2. 兵庫県の旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

パイソンMAMBA バッフル改造3

どーも納得しないので3回目のバッフル改造!
また針金追加。
基本、休日の昼間は暇なので(^_^;)

これで最後かな・・・。
もう穴がない・・・。
20130908_バッフル改造
アフターファイヤーだいぶ減りました!
でもまだ出ます。
完全になくすのは無理なんかな?

これで乗り廻してみて、まだ気にいらんかったら最後もう一回だけ針金追加しよ!
次は、追加する穴がないから、1本ずつ地味に追加です(^_^;)

ハーレーの音を追及する!ありやろ(^o^)



  1. 2013/09/08(日) 21:51:52|
  2. バイク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ときわ湖畔北キャンプ場 (山口県)

実際泊まったキャンプ場紹介 No.007

場所:〒755-0003 山口県宇部市大字上宇部字北山炭生
料金:無料
お問合せ:宇部市常盤遊園協会 TEL 0836-21-3541
期間:通年
MAP:33.960928,131.289869

利用日:2013.08.16

事前連絡無しで泊まりましたが問題なかったです。
(管理されているので自己責任でお願いします)

比較的、町の中にあるので、場所すぐ解ります。
買い出し等も不自由しません。
水道有り、トイレ有り、コンセント有り
(全て綺麗に管理されています)
雑木林があるのでマキ等燃やす物もすぐみつかります。

当日の利用者は自分一人でしたが
日没までは、前の遊歩道をウォーキングしている人が多数います。
野良猫数匹、なついてます。(餌与えるなの看板あり)
常盤湖畔入口にパンク魔出没注意の看板があったので少し気になりました。

キャンプ場の様子
20130816_ときわ湖畔北キャンプ場

ここがNo.1サイトです。(No.1~No.20位まで有り)
バイク乗り入れ禁止の看板あります。
看板に気づく前に、ここまで入って
看板に気づきました・・・・・。
ごめんなさいm(__)m 出しました。

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ

  1. 2013/09/01(日) 10:55:28|
  2. キャンプ場紹介
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

プロフィール

道楽

Author:道楽
現在 KLX250 で
日本中を旅しています。

このBLOGを見て
行ってみたい!
観てみたい!
皆様の旅のきっかけになれば

(リンクフリー)

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

旅の記録 (397)
青森県の旅 (5)
岩手県の旅 (2)
宮城県の旅 (2)
秋田県の旅 (2)
山形県の旅 (1)
福島県の旅 (3)
栃木県の旅 (2)
群馬県の旅 (5)
埼玉県の旅 (1)
東京都の旅 (7)
神奈川県の旅 (2)
新潟県の旅 (22)
富山県の旅 (5)
石川県の旅 (6)
福井県の旅 (6)
山梨県の旅 (2)
長野県の旅 (13)
岐阜県の旅 (5)
静岡県の旅 (9)
愛知県の旅 (2)
三重県の旅 (3)
滋賀県の旅 (17)
京都府の旅 (39)
大阪府の旅 (9)
兵庫県の旅 (80)
奈良県の旅 (14)
和歌山県の旅 (7)
鳥取県の旅 (10)
島根県の旅 (10)
岡山県の旅 (10)
広島県の旅 (5)
山口県の旅 (16)
徳島県の旅 (4)
香川県の旅 (12)
愛媛県の旅 (6)
高知県の旅 (8)
福岡県の旅 (9)
佐賀県の旅 (3)
長崎県の旅 (8)
熊本県の旅 (2)
大分県の旅 (2)
宮崎県の旅 (4)
鹿児島県の旅 (17)
国道標識 (49)
キャンプ場紹介 (50)
キャンプ道具 (24)
バイク (73)
日記 (64)

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア

東寺@2回目 Nov 25, 2023
高台寺@ライトアップ Nov 24, 2023
湖岸緑地 木浜-1(滋賀県) Nov 19, 2023
琵琶湖岸で秋キャンプ Nov 05, 2023
BE KOBE@フルーツフラワーパーク Oct 29, 2023

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも一覧

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: