開けてしまった(^_^;)
質が見たくて、ついつい開けてしまった。
ダイソーの炭。

700gで108円。一人BBQには丁度の量です。
大きさと量は、100mm x 50mm 位の炭が10個ない位かな。
私的に、これで必要充分です(^_^)v
正月休みに、これで一人BBQしよかな(^o^)
ダイソーの炭、見た目のレビューでした(^o^)
実際使ってみたレビューは後ほど。
スポンサーサイト
- 2014/11/30(日) 22:23:19|
- キャンプ道具
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ダイソーに寄った時、季節外れの炭を発見しました。

108円です。
高いか安いか解りませんが、思わず買ってしまいました。
ついでに固形燃料も買ってしまった・・・。

固形燃料も各社色々売ってますが
私はこれで全然いいと思うのですが
アウトドア用品店までわざわざ行かなくても買えるし
経済的にも実用的にも固形燃料はダイソー製を押します
固形燃料の件については、またいつか語ります(^o^)
私は、こういった燃料系の物大好きです(^-^)
ある意味人間の本能かも。
キャンプの時、燃やす木がたくさんあるとワクワクします。
バイクにガソリン満タンに入れると嬉しくなります。
基本、火が好きです(^o^)
買ったはいいものの、もう12月になりますね
もうすぐ本格的な冬到来!
真冬の極寒BBQの時使う事にします。
極寒牡蠣BBQは最高ですよ(^o^)
- 2014/11/27(木) 23:00:09|
- キャンプ道具
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
やってしまいました(*^^)v
ハーレーFXDBからKLX250に乗り換えた時、250ccで絶対立ちごけはしないつもりが
コケてしまいました・・・・・。
狭くて急な坂道で、珍しい物を見つけたので写真が撮りたくてバイクを停車
無事写真撮影が済んで、いざ出発。
坂道でUターンの時、またやってしまった
谷側に足ついてしまったとたん、「あれっ・・・」
次の瞬間、ポッキ~ん!

右にコケてミラーとブレーキレバーが地面に接触して
ブレーキレバーが折れましたとさ(-.-)
純正ブレーキレバーは曲がるけど社外品は折れるみたいです。
まあいいです、また交換します数百円なので
もう絶対立ちゴケしません宣言(-_-;)
みなさんは、どれ位の頻度で立ちゴケするのでしょうか
私の場合、OFF車で足ほとんどとどいてないのも原因か(-_-;)
ついこの前、台風でバイクこけてブレーキレバー交換したばっかりやのに
完全に油断しとった。((+_+))
アロンアルファーでつけたろかな。

- 2014/11/25(火) 23:14:09|
- バイク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は私のホームグランドの山を紹介します(^o^)
私の時代は、この近くの小学校だったので遠足とかでも来た記憶があります
神戸市街地からすぐ近くの山遊びが出来る所!
すぐ近くにトイレと登山者の休憩場所の茶店があります。
この季節は紅葉を楽しむハイカーが多いです
基本ハイキングコースで、家族連れやカップルも多いです
こんな河原です↓

ちなみに、ここ、野生のイノシシが出ます(^-^)
- 2014/11/24(月) 15:09:21|
- 兵庫県の旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は旅でもツーリングでも何でもありません。
神戸と言えば、それっぽい都市の様に見えますが
有馬街道を上がるとすぐ田舎です(#^.^#)
有馬街道から六甲の裏にかけての道路はそこそこ渋滞しますが
神戸市北区にはバイクで走って気持ちいい日帰りツーリンングには丁度のコースも
多数あります(^o^)
それは、また次回紹介するとして。
今日は仕事の関係で有馬街道を北上して神戸電鉄木津駅近辺の
工業団地に行ってきました。

駅前の様子

何もないですね(^o^) 結構新しい感じで道路も綺麗で空き地も多数あります。
今日ここにくる途中、ロードバイク(自転車)に乗った女の子が「有馬街道」と書いてある道路標識の前で
記念写真を撮ってました。
そこで私は思いました、どこから走ってきたのか解りませんが
昼前の出来事だったので、自転車で朝出発してこここまでこれるとしたら遠くても明石位かな?
近場のこんな旅もあるんやなぁ・・・。
つい遠くに行った時の事ばかり書いてしまいますが
これからもっと地元神戸の名所もUPしていこうと思います(^o^)
私にとっては何も珍しくない写真でも、日本中の方々が見たら珍しくて行ってみたくなるかもしれませんし。
- 2014/11/22(土) 14:23:46|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
以前紹介した
DEGNER/デグナー/防水バッグ/NB-91ですが
これで数回ツーリングに出ての感想ですが
なかなか良いです
まず大きいので、結構な荷物が入ります。
私の場合
・地図
・パンク修理剤
・財布
・デジカメ
・自賠責保険証
・鍵類
は、バイクに乗る時いつも持参していますが
これ位ではスカスカです(^o^)
帰りにお土産買っても楽々入ります。
結構大きいので色々入れると重いのですが
バイク乗る時は、お腹に巻くと丁度膝の上にバッグが乗って
重さが腰にかかりません。
それと大きさからお腹に風があたりませんから、この季節
お腹が冷えにくい(^o^)
で、バイクから降りた時は肩にタスキに掛ければ楽ちんですし(^o^)
後はやっぱり耐久性!何年使用出来るか今の所不明。
なかなかの品です(^-^)
- 2014/11/18(火) 23:11:21|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2014.11.15 訳ありのソロツーリングに行ってきました。
(どんな訳かは、前回のブログ読んで下さいませ)
だいぶ前から行ってみたかった所ですが。
NHKの黒田官兵衛の影響で最近流行りかも。
岡山県にある備中高松城跡=高松城水攻めで有名な所です。
歴史に詳しくない私でも知っている、秀吉の水攻めの所です。
場所は解り易いです。岡山市街地から西へR180を走ると総社の手前に
高松城跡の標識ありますし、大きな鳥居が見えるのですぐ解ります
備中高松城跡は鳥居の2本西側の道路沿いにあります。
鳥居はこんな感じです。

とは言うものの、何にもない所です。
跡地ですから、もちろん城はありませんし、ただの広場(公園)です

こんな入場無料の資料館があります

城跡は、ただの広場なので
資料館の中にある写真や模型を見ないと、ここが城跡だという実感が出ません・・・。
備中高松城跡を訪れる事があれば、是非ここには行ってみて下さい
城跡は何もない所ですが、ここは何か歴史を感じました
秀吉公本陣跡


ここから秀吉は備中高松城の水攻めを見ていたらしいです。
ここに立って城跡を見下ろしていると数百年前の武将の気分になり
歴史を感じます。
秀吉公本陣跡を更に登った先にある太閤岩

これはただの岩です。
この岩見る為には山道を800m歩かないと見れないです
結構大変です・・・。
太閤岩のある山の入り口は、こんな感じです。

南から大鳥居くぐってすぐ右へ入って持宝院という寺の横にあります。
オフロードバイクの方。バイクで登ったらダメですよ^_^;
徒歩で登って下さい。
と、まあ今回の旅はこんな感じでした。
神戸からだと、今の季節でも、早朝出発で余裕で日没までに帰宅できます
興味のある方はどーぞ。(^o^)
TRIP= 350km
- 2014/11/16(日) 10:52:23|
- 岡山県の旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は三連休の最終日、やっと晴れ間が見えてきたのでバイクを走らせる事にしました。
神戸からR2をひたすら西へ、、無料の加古川バイパス,姫路バイパス経由して
まだまだ西へ。
今日向かったのは、前々から行ってみたかった、「高松城水攻めの地」岡山県備中高松城跡
・・・・。のつもりが。怪しい雲と、薄着で出発してしまって、少し寒かったので、即挫折!
だいぶ手前の「八塔寺川ダム」へ目的地変更。
こんな感じのダムです。




大きい建造物は好きなのでダムはよく行きます。
持参の地図には、いつでも寄り道出来るように、行きたいダムはマーキングしています。
神戸から半日ツーリングの巻、でした。
そろそろ冬の装備で出撃しないとバイク寒い季節になりましたね。
TRIP=250km
- 2014/11/03(月) 14:46:08|
- 岡山県の旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
私は、バイク乗りにど定番のツーリングマップルを持ってません・・・。
なぜか?
車用と言うか大きいマップルをバイクに積んで旅に出ていたので、特に必要性を感じなかった。
それともう一つの地図!
ハーレーを新車で買った事がある方はご存知かと思いますが
ハーレー購入時にもらったH.O.G.の地図。
1/50万で小さいけどなかなか充実した内容。

これで充分旅が出来ました。
日本全国のハーレー販売店情報がかなりページを使ってます

お奨めツーリングコースあり

四季のツーリングコースあり

と、何かと、結構面白いです。
旅先で就寝前にテントでよく見てました。
ただ最近1/50万では不自由を感じる事が多くなったので
ツーリングマップルがほしい今日この頃です。
- 2014/11/01(土) 02:13:20|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0