fc2ブログ

~道楽~

旅・バイク・キャンプのブログ ~道楽~ へご訪問有難うございます。

某所で火遊び

あまり場所を公開すると、環境への影響で焚火禁止とかBBQ禁止とかなると困るので
一応場所は伏せときます。
神戸市は都会のふりしているだけでイノシシが普通に出る田舎です(^o^)

20141221_イノシシ1

私はここに、火遊びしによく来ます(^_^)v
今日も大勢の方々が大人の火遊びしてました。
皆リュック背負ってハイキングに来てBBQとかして自然を楽しんで帰るんですが
私はバイクで駆け上がります(^_^;)

いました(^o^) イノシシ!
歳がバレますが、私、イノシシ年生まれです(^_^)v

20141221_イノシシ2

ここ今時にしては珍しく、直火の焚火OKです。

20141221_焚き火跡

OKというか、誰かが掃除してくれているのでしょうねぇ・・・
感謝致します。
やっぱり直火の焚火は最高です(^o^)

燃えカスはゴミ袋に入れて持ち帰って下さいね(^_^)v

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ

スポンサーサイト



  1. 2014/12/23(火) 17:24:21|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ブレーキレバー接着後

2014/12/13(土)にUPしたブレーキレバー接着について
その後、バイク走らせてみました(^_^)v
20141221_ブレーキレバー接着後
折れて接着したのが先っちょだった事も幸いして、全然OK!!
問題ありません。
実際の所、前ブレーキは指2本しかかけないので、この接着した部分には力かからない感じです。
ブレーキレバー買い換えなくて済みました(^_^)v
とりあえずこのまま様子見ます。

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ

  1. 2014/12/23(火) 02:22:55|
  2. バイク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

GPZ900のおっさん

つい今さっき、今日の昼の出来事。
私は、ちょっと行きたい所があったので、軽くKLX250で市街を走ってました。
信号待ちしていると、横にGPZ900が来ました。

信号待ちのほんの少しの時間
お互いのバイクを見て、目を合わせて、軽く会釈。

相手は多分60歳過ぎ位のおっさん
私のバイクを見て、「それ2st?」と話かけてきた
「いえ、4stです、今2stの新車無いですもんねえ」
とか、「そのGPZ何年式ですか?」「85やで!故障したとき部品がなかなか手に入らないねん」
とか、ほんの数秒でバイク話に盛り上がり、信号が青に変わった瞬間
「それでは、お気を付けて」
と、お互い走りだした。

寒い中、バイクに乗っている共通点、お互いカワサキ車という共通点
それだけで、全く知らない他人と、信号待ちの数秒で会話が始まる。

バイクっていいですねぇ(^o^)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ

  1. 2014/12/21(日) 15:46:10|
  2. バイク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日強風でした?

せっかく週末にガムテープで修復したバイクカバーが・・・。
今帰宅すると・・・。
ボロボロになって、めくれあがってました。
無残な姿に・・・。
マンションの住民に、バイクカバー位買えよ!
と言われそうなので、早速ボロボロになったカバー外しときました^_^;

今日昼間はそんなに強風でしたか?

まだ買い替え予定無し(*^_^*)
再度、週末修復します(*^^)v

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ

  1. 2014/12/17(水) 23:49:40|
  2. バイク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

バイクカバー修復

ブレーキレバー接着のついでに

ボロボロのバイクカバーも修復しておきました。

20141213_バイクカバー修復

今年の台風の時、バイクにカバー被せたままにしといたら。

バイクは倒れるは。バイクカバーは敗れるは。

さんざんは目にあって。

それ以来バイクカバーはガムテで貼りまくりの修復しまくりです(-_-;)

見た目ボロボロですが、まだ使えるので買い替え予定なし!

ちなみに、この写真は裏側ですよ
表向けたら、見栄え、もう少しましです(*^^)v

以前、どこかのサイトでバイクカバーはボロボロの方が良いとの事だったので

ボロボロの方が中身のバイクもボロボロと想像されて盗難に会いにくいそう・・・・(^-^)

ほんまか?

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ



  1. 2014/12/14(日) 10:11:06|
  2. バイク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ブレーキレバー接着

数週間前、立ちコケてしまい、ブレーキレバーを折ってから
折れたまま乗っていたのですが。

ひっつけてみる事にしました(*^^)v

用意した物は耐衝撃瞬間接着剤とビニールテープ。
20141213_ブレーキレバー接着1

接着剤で付けて、待つ事数分、結構強力にひっついた感じですが

成功かな???
20141213_ブレーキレバー接着2

走行中ポロッと取れて後続車に当たると危ないので

一応ビニールテープで巻いときましたが・・・。
20141213_ブレーキレバー接着3

成功か失敗かは、次回乗った時解ります(*^_^*)
今日の所は寒いし、バイクカバーかぶせて寝かせる事にします。

結果はお楽しみに。

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ

  1. 2014/12/13(土) 15:06:55|
  2. バイク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

KLX250購入記

では、KLX250をどうやって手に入れたか紹介します。

前愛車、ハーレーFXDBを売却したのが1013年12月です
次のターゲットKLX250は中古で買おうと思ってました

新車は250ccでも、そこそこの値段しますし
それに、ハーレーで色々な所を旅して色々な所にテント張って
色々なバイク旅人と出逢い
焚き火を囲みながら、バイクの話や旅の話をしていて
ほぼ皆、バイクは中古で買っている旅人が多かったですしね。

Gooバイク等でKLX250の相場を調べて、いざバイク屋へ!

バイク屋というのはレッドバロン等の大型中古ショップではないです
家の近所の個人経営の小さなバイク屋です
昔そこのバイク屋で原チャリを買った事があったので顔見知りでもありましたし。

年が明けて2014年2月
そのバイク屋に言った注文が
KLX250ccの緑がほしいんですけど
年式はインジェクション以降(キャブ車はイヤ)
走行10,000km以下
出来ればノーマルで
贅沢言えば、荷物積んで旅によく行くのでキャリア付き
自賠責1年他コミコミ35万で探してほしいです。

35万に設定した理由はGooバイクに40万位なら出ていたので
少し安く設定してみました(*^^)v

すると、そのバイク屋さんは了解しました!頑張って良いの探します!
と言ってくれました。

所が、その後オークションに出て来るKLX250は黒が続いて緑がなかなか出て来ませんでした
良いのが出たらLINEで連絡してくれる約束だったのですが
まてどくらせど連絡がありません
2月にお願いして、やっと出てきたKLX250の緑が3月末、しかも理想ではない改造バリバリの車体
それは結局高額で落札されたらしく流れました。
その後KLX250の緑でインジェクション車は月1台ペースでしかオークションに出てこず
やっと落札出来たのが半年後の8月でした^_^;
しかし待った会がありました。注文通りの車体を落札してもらいました(*^^)v
ただ、以外と高値で落としたらしく予算2万オーバーの37万で購入しました。
実際いくらで落札出来たのか、儲けがどれだけのっているか不明ですが
後で車体番号から年式を調べると2011年式でしたし、走行距離7000km程度でしたし
ドノーマルで大満足しております(^o^)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ

  1. 2014/12/10(水) 23:13:13|
  2. バイク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ハーレーFXDBからKLX250へ乗換え

前回のブログに続いて

なぜハーレーからOFF車のKLX250に乗り換えたかですが

まず金銭的理由でハーレーを手放した訳ですから
大きなバイクに乗換えても意味がありません。
乗り換えるとすると250cc以下しかありません。

ちなみにハーレーの維持費ですが正規販売店で買うと
半年に一回オイル交換と共に点検があります、別に拒否してもいいんでしょうが
せっかくなので点検も受けます、それが20,000円位だったかな?
プラス燃費が15km~20km/L位だったかと。で、ハイオク仕様です。
私の場合月1000km以上走るので毎月10,000以上がガス代です
その他、車検,消耗品,保険等色々月割でコミコミにすると
計算上で毎月30,000円位は見ておいたほうがいいと思います。
ここまでは他の大型バイクでも一緒かな?

それとハーレーには絶対不可欠なカスタム代がプラスされる訳です
私も最初車検まではノーマルで乗るつもりでした
が・・・SA等で他のハーレーと並ぶと絶対いじりたくなります
まず音あってのハーレーですからマフラーはすぐに変えたくなります
その次に抜けすぎてアフターファイヤー出まくるので燃調系の部品がほしくなります
ハンドルがほしくなります、ウインカー移設したくなります・・・・・
革ジャンほしくなります
そしてハーレーにどっぷり浸かっていく訳です。

それを維持できなくなったから手放したという訳です^_^;
男のロマン、キングオブバイクを維持するのは大変だという事に気付きました
お金に少しの余裕がある方々が乗るバイクかと思いました。
燃費気にしながら乗っても面白くないですしね。
だから、「そんな急いで何処行くんじゃい」
とアゴ突き出して偉そうに乗るのだと思います。自分もそうでした(笑)

そしてKLX250に乗り換えた訳ですが
私がバイクに乗る目的は、もちろん乗る事自体目的なのですが、旅です。
峠を攻める訳でも、サーキットを走る訳でもありません
ハーレーに乗っている時一番不便に感じた事が
目的地の最後までバイクで行けないという事でした
どこかの滝を見に行った時も、どこかの無料キャンプ場でも
そんな所はたいがい道幅が狭く坂で、先がどうなっているのか行ってみないと解りません
そんな所にハーレーで行って、もし先が行き止まりだったり、更に狭くなったりした時
方向転換して戻れないので手前にバイクを停めて歩いて様子を見にいってました。
一度大変な目にあって、先に進めなくなってヨチヨチ歩きでバックで
大汗かきながら戻った事がありました。もし下り坂だったらそれすら出来なくて
多分助けを呼ぶ事になっていたと思います・・・。

そんなこんなで250ccを買うと決めた時にOFF車しか思いつきませんでした
それと国産ならカワサキ好きという事もあり
迷う事なくKLX250になったという事です(*^^)v

おかげで今は、どこでもバイクで入ります(*^^)v
OFF車面白いですよ(^o^)
ただ身長171cmの私は完全にバレリーナです(*^_^*)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ

  1. 2014/12/06(土) 13:46:58|
  2. バイク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ハーレー売却実体験記

それでは、今後ハーレー(バイク全般)を売る方の参考になればと思い
売る手順と感想等をUPしてみます。

私のハーレーFXDBは正規販売店で購入(1,800,000円)したので、買った所に電話して
「売りたいんですけどいくら位?」って聞いてみると。
「900,000円で買い取ります」と申し訳なさそうな声で言われました。
購入後一年と少し乗って14000km程走った状態で見た目まだピカピカです。
半年点検,一年点検等出していたので、走行距離もコンディションも把握しているはずで
この値段です・・・。安~と思い「他あたります」と一言残し、電話を切りました(-_-;)

で、ネットで複数のバイク買い取り業者と買い取り一括査定!というサイトに
車種、年式、携帯番号等記入してみたのですが、夜10時頃だったにも関わらず
いきなり電話がなりまくります。心の準備が出来てなかったのでびっくりです
\(◎o◎)/!

バイクボーイ,バイクランド,バイク王,バイク査定ドットコムの4社からのいきなりの電話です
どこも「上限130万です、是非買い取りたいので、見に行きます。いつが都合いいですか?」
みたいな内容の電話です。

この時点で私は失敗しました、いきなり電話があると思わなかったので都合の良い日がなく
だいぶ先の日曜を指定しました。

各社言い分が違います、査定の日時を「他の買い取り業者さんと同じ時間にしてください」
という所もあれば「他の買い取り業者さんと時間ずらして下さい」という所もあります。
面倒なので同じ時間に4社に来てもらい査定してもらった方がいいと思いました。
私の場合1時間ずつずらして設定してしまったので、失敗だったかも^_^;

当日まずバイクランドさんの査定です。
105万ですと言われ、まず一安心(*^^)v
この方非常に良心的な方で、「この後3社査定があるので、全社査定が終わるまで返事待って下さい」
と言うと、「今日一日は待ちます」と言ってくれました。
そして色々教えてくれました、「○○さんは内より安い査定だと思います」とか
「ハーレーに関しては○○さんは強いので内はたぶん査定額負けると思います」とか
「意外とレッドバロンが高額出す時がありますよ」とか
で、最後に、「もしこのバイクで110万出すと言ってくれる所があれば即決していいと思いますよ」
と言って帰っていきました。

次来たのがバイクボーイさんです。
出ました!いきなり110万の査定!
バイクボーイさんは自信満々「即決でこの価格です!現金今あります。この価格は保留しません」
今すぐ売るか、次のバイク王さんの査定に期待するか、の選択を迫られました^_^;

最初のバイクランドさんの情報を信じて、バイクボーイさんに110万で売る事に即決しました。
マンションの駐輪場でパラパラ1万円札を数えて即現金引き換えで書類にサインして一瞬にして
バイクはトラックに載せられて行ってしまいました・・・。

これで最高額だったのかは、私には解りません。
ただ解った事は、相手は買い取りのプロです、毎日何台も買い取ってオークションに出して
利益を出しているプロです。
はっきり言って我々素人が駆け引き出来る感じはまったくありませんでした^_^;

私が思った最高額で売る方法下記します
バイクランドさんの話で、実際こういう事をした事があるそうです。
まずレッドバロンさんに査定の予約を午前中に入れます
その日の午後一番に各社査定業種さんに同じ時間にレッドバロンに来てもらって査定してもらいます
自分だけがレッドバロンさんの査定金額を知っていて、他全社一斉に査定金額を提示してもらって
一番高い所に売ればいいのです。

これがバイク売却勝利の方程式かと(*^^)v

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ

  1. 2014/12/04(木) 00:52:18|
  2. バイク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ハーレー売却

丁度1年前の年末に訳あってハーレーを売りました。
訳とは、ただたんに会社業績悪化による金銭的な事です (^_^;)

2012年の9月に新車でハーレーFXDBを購入して
2013年の12月に。走行距離14000km走って売りました・・・。
結構走りまくりました(^o^)
GWには四国一周しましたし、盆休みに山陰山陽縦断しましたし(*^^)v

大型二輪免許取るきっかけになったのも
ハーレーに乗りたかったからでしたし
このブログ始めたきっかけもハーレーでしたし
私にとって、あこがれのキングオブバイクでした。
大げさに言うと一生乗るつもりだったので新車で購入したのですが
1年3ヶ月ハーレーを所有して14000km走って、満足していたのか
それほど手放す事に抵抗はありませんでした。

て言うか昨年の今頃それだけ金銭的にピンチだったのかも^_^;

参考までに
ETCとかその他少しオプションつけてコミコミ 1,800,000円位で購入したと思います
で、売れた値段が 1,100,000円でした。まあ納得。

それで今年の夏に KLX250 に乗り換えた訳です。

次回ハーレー売却の手順から
KLX250という正反対のバイクに乗り換えた事について等語ってみます。

ちなみにハーレー最後の日の写真は、当ブログの2014.8.2にUPしています(*^^)v

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ

  1. 2014/12/02(火) 23:27:04|
  2. バイク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

道楽

Author:道楽
現在 KLX250 で
日本中を旅しています。

このBLOGを見て
行ってみたい!
観てみたい!
皆様の旅のきっかけになれば

(リンクフリー)

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

旅の記録 (397)
青森県の旅 (5)
岩手県の旅 (2)
宮城県の旅 (2)
秋田県の旅 (2)
山形県の旅 (1)
福島県の旅 (3)
栃木県の旅 (2)
群馬県の旅 (5)
埼玉県の旅 (1)
東京都の旅 (7)
神奈川県の旅 (2)
新潟県の旅 (22)
富山県の旅 (5)
石川県の旅 (6)
福井県の旅 (6)
山梨県の旅 (2)
長野県の旅 (13)
岐阜県の旅 (5)
静岡県の旅 (9)
愛知県の旅 (2)
三重県の旅 (3)
滋賀県の旅 (17)
京都府の旅 (39)
大阪府の旅 (9)
兵庫県の旅 (80)
奈良県の旅 (14)
和歌山県の旅 (7)
鳥取県の旅 (10)
島根県の旅 (10)
岡山県の旅 (10)
広島県の旅 (5)
山口県の旅 (16)
徳島県の旅 (4)
香川県の旅 (12)
愛媛県の旅 (6)
高知県の旅 (8)
福岡県の旅 (9)
佐賀県の旅 (3)
長崎県の旅 (8)
熊本県の旅 (2)
大分県の旅 (2)
宮崎県の旅 (4)
鹿児島県の旅 (17)
国道標識 (49)
キャンプ場紹介 (50)
キャンプ道具 (24)
バイク (73)
日記 (64)

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア

東寺@2回目 Nov 25, 2023
高台寺@ライトアップ Nov 24, 2023
湖岸緑地 木浜-1(滋賀県) Nov 19, 2023
琵琶湖岸で秋キャンプ Nov 05, 2023
BE KOBE@フルーツフラワーパーク Oct 29, 2023

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも一覧

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: