今日は散歩がてらに姫路まで行ってきました(*^_^*)
姫路城の修理が終わって「白すぎ城」になったと噂を聞いたので
一回は見ておかないと(^o^)
比較的自宅から近いので散歩がてらのソロ日帰りツーリングです。
入場料1000円らしく・・・1時間待ちだったので
入場せずに下から見上げただけ(*^^)v
いつでも来れるし、何回も登った事あるので、あえて今日は入場せず
写真撮影のみして帰りました。
白すぎると噂に聞いてはいましたが、まあこんなもんちゃいますか。


地元兵庫県の世界遺産です、是非一度来てみてくださいな。
バイクは「姫路城前」交差点の一つ南の交差点「大手前公園西」
の北西の広場に、みなさん駐輪しています。。。
TRIP=160km
ソロキャンプギアコーネリ
スポンサーサイト
- 2015/05/31(日) 15:57:44|
- 兵庫県の旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
淡路島キャンプ その8(最終回)
私の初林道体験は、なんと迷子からの始まりでした(*^_^*)
淡路島最高峰 論鶴羽山 607.9m に登ってみたく
ツーリングマップルを見ながら県道535号に入ったつもりが
その周辺の林道に入っていたのでした・・・
普通は、途中でおかしいと気付き引き返すと思います。
私も以前乗っていたハーレーなら交差点を曲がった瞬間に
これは無理だな、と判断してすぐ戻るような道です。
が、今またがっているのはKLX250です(^o^)
私オフロードバイクに乗り換えて半年程のド素人のヘタレですが
見た感じ少なくとも道である事に間違いありません
それに土や石で埋まってますが、コンクリートで舗装しています
ツーリングマップルに「廃道同然通行不可」と書いてますが
これはネイキッドバイクを基準に通行不可って書いてあるのかな?
多分OFF車にしてみたら初心者コースだと思います。
これは進むしかないでしょう(*^^)v
小さな標識で論鶴羽山頂こっちって矢印は先を挿してる事ですし。
まず出迎えてくれたのが、鹿除けの扉。

「開けたら閉めて下さい」と書いてあったのでその通りにして更に進む!
だんだん道は荒れて来ますが
こんな感じで開けた所もあります(^o^)


山頂直前の分岐点!

なんと矢印が示す山頂の方向は階段です(゜-゜)
ここで諦めかけました・・・
私の運転技術でこの階段は登れません・・・(-_-;)

ここにバイクを停めて歩いて先の様子を見にいって正解(^o^)
この階段の上がすぐ山頂でした!!!
家に帰った後グーグルマップを拡大して自分が何処を走ったのか確認してみましたが
やっぱり変な所を走っていました(*^_^*)
普通に県道535号を登ったらすぐ登頂出来たかも・・・。
そんなこんなで私の初林道体験でした。
舗装林道なので初心者コースだと思いますが、林道にはまるかも(*^_^*)
ソロキャンプギアコーネリ
- 2015/05/22(金) 23:07:14|
- 兵庫県の旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
淡路島キャンプ その7
バイク乗りは何故先端が好きなのでしょうか??
岬とか最南端とかバイクだらけですね(*^_^*)
キャンプの帰り道、時間が少しあったのでツーリングマップルで見つけた
寄り道先は!
淡路島最高峰 諭鶴羽山 607.9m
この写真が山頂です(*^^)v

ここに簡単に登頂する予定が思わぬ事に・・・。
迷子です(*^_^*)
ツーリングマップルを持っている方は淡路島の論鶴羽山の所みて下さい。
県道535号で簡単に登頂出来ると思うでしょ
その周辺の道路を見て下さい。
コメント書きがありますね・・・
「廃道同然通行不可」とか「このあたりから派生する道はどこも急坂で廃道状態」
私は県道535号に入ったつもりが・・・この廃道に入ってしまったのでした(゜-゜)
次回へつづく
ソロキャンプギアコーネリ
- 2015/05/21(木) 22:54:25|
- 兵庫県の旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
淡路島キャンプ その6
キャンプの一晩はあっと言うまに明けます^_^;
翌日帰路に付く前に寄り道した大鳴門橋です。

鳴門のうずしおを見て帰るつもりでしたが
残念ながら渦巻きになってなかったです^_^;
潮の具合でしょう
この後皆解散してそれぞれ帰路につく訳ですが
私は一人になるといつもの冒険心が出てどこかに行きたくなります(^o^)
せっかく淡路島に来てまだ昼すぎ、これから神戸にまっすぐ帰るには
早すぎます(^o^)
そこでツーリングマップルの登場!
面白そうな所を探す事数分・・・。
みつけました(*^_^*)
次回へつづく
ソロキャンプギアコーネリ
- 2015/05/20(水) 23:46:45|
- 兵庫県の旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
淡路島キャンプ その5
今回淡路島に来た本来の目的はキャンプです
合計7人、車2台と私は一人バイクです。

車で来ると積んでくる道具が半端ないので
普段私が一人でするキャンプとは全く違います(^o^)
料理が豪華!!




バームクーヘンとか小麦粉から作ったんですヨ(゜-゜)
普段のツーリングソロキャンプでは考えられない豪華さです。
一つ思ったのですが
ソロ用のダッジオーブンを買おうと思います
今度暇な時、ソロキャンプスモークに挑戦してみます(^o^)
ソロキャンプギアコーネリ
- 2015/05/19(火) 23:50:30|
- 兵庫県の旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
淡路島キャンプ その4
ODOメーターが11,111kmになったので記念撮影です。
たまたま11:11分近くだったので数分待っての
11,111km 11:11 ぞろ目撮影(^-^)

11km/hで走行しながら撮りたかったけど危ないのでヤメ^_^;
ソロキャンプギアコーネリ
- 2015/05/18(月) 23:41:31|
- 兵庫県の旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
淡路島キャンプ その3
神戸を早朝出発し、集合場所は淡路島南部の福良近くにあるオートキャンプ場
集合時間の12:00までには、まだ時間があります。
淡路島七福神めぐりというのがあるのは知っていたのですが
全部廻るには時間が足りません^_^;
早速ツーリングマップルで調べて近くにあった
護国寺に寄り道してみました(*^^)v
ここが七福神のどの神様かは行ってみないと解りません。

布袋さんでした(*^_^*)

ツーリングマップルは本当に便利です。
旅人が寄りたい所が全部網羅されています(^o^)
ソロキャンプギアコーネリ
- 2015/05/17(日) 08:57:04|
- 兵庫県の旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
淡路島キャンプ その2
淡路島キャンプの初日に寄り道して得意のダム見学です!
今回はツーリングでも旅でもありません。
目的がキャンプなのでキャンプ場に現地集合
それに、バイクで行くのは自分だけ
せっかく久々の淡路島なので集合時間まで自由に走ります(^o^)
では、寄り道したダム5連発です
北富士ダム

成相ダム

論鶴羽ダム

牛内ダム

大日ダム

これ行った順番です、それぞれのダムは近いので一気に5ヶ所廻れます。
道も綺麗に整備され行きやすく、ダムの作りも似てますね(^-^)
このダムを更に登ると次第に舗装道路が林道になるのですが・・・。
翌日その林道を走る事になるとは、この時は考えもしませんでした^_^;
オニオンアイランド珍道中は次回へつづく
ソロキャンプギアコーネリ
- 2015/05/16(土) 09:48:40|
- 兵庫県の旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
淡路島キャンプ その1
久々に明石海峡大橋渡りました(^o^)
が・・・あいにくの雨(>_<)



私のバイクはETCを付けてないので・・・
橋を渡るだけで、片道 1,900円です(゜-゜)
絶対往復するので3,800円なり~(^_^;)
淡路島は正直なにも無い所なんですが、すごくいい所です(^o^)
個人的に大好きです。
淡路にキャンプに行きました(^_^)v
オニオンアイランド珍道中や、いかに(^o^)
ソロキャンプギアコーネリ
- 2015/05/16(土) 01:33:28|
- 兵庫県の旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先月、奈良の仏隆寺千年桜を見た帰りに寄り道した白川ダムです。


特に何もない所ですが、旅の途中の寄り道が好きなので(*^_^*)
場所は西名阪の天理インターのすぐ近くになります。
ここの天理ラーメン美味しいですね。
しかし!ラーメンと言えば神戸のもっこすが最強です(*^_^*)
神戸に来た時は是非食べて帰って下さい「神戸の中華そばもっこす」で検索!
ソロキャンプギアコーネリ
- 2015/05/12(火) 22:19:36|
- 奈良県の旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
中古でKLX250を走行距離7,300kmで購入後7ヶ月程で
10,000km超え!

なかなか遅いペースです^_^;
写真だけ撮ってUPするの忘れてましたが4月中頃の事です。
これだけ走ってみてだいたいの燃費が解りました。
街中のGO,STOPや山間部等まんべんなく走ってだいたい
35km/L弱といった所でしょうか、いつも30kmは絶対超えています。
40km/L超えた事はないですが、高速道路では超えそうな気がします。
いずれにしても以前乗っていたハーレーのx2倍です。
かなり財布に優しい。
さすが250cc(*^_^*)
- 2015/05/11(月) 23:30:06|
- バイク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
実際泊まったキャンプ場紹介 No.012
場所:〒649-4235 和歌山県古座川町相瀬290-2
料金:無料(有料部分有り)
お問合せ:一枚岩鹿鳴館 TEL 0735-78-0244
期間:通年
MAP:33.5469,135.719461
利用日:2015.05.02
事前連絡無しで泊まりましたが、特に問題ありませんでした。
この日は自分含め、家族連れ、夫婦、カップル等
テント4張 程度が利用していました。
トイレ有り(綺麗です)、水道有り。
バイクで数分で串本まで出れます、串本にはガソリンスタンド、スーパー等有り。
道の駅一枚岩の方が管理されています。
18:00位でしたか、見回りに来て、「ゴミの始末だけ宜しくお願いします」
と言って帰宅されていました。
一枚岩キャンプ場から5km程北上すると美女湯温泉という温泉もあるようです。
場所は、国道42号から、串本近辺から国道371号へ入って10km程北上。
一本道なので迷う事は無いと思います。
道の駅一枚岩と公衆トイレが目印です。
河原が無料区画で、コンクリートで整地された部分が1000円/一人の有料区画です。
無料区画の河原は大きい石がゴロゴロしたサイトなので銀マットだけでは寝苦しいです。
ペグ打てません。焚き火出来そうな木もほとんど落ちていません。
有料区画もコンクリートなのでペグ打てません。
写真で車が停めてある所が有料区画で一段下の河原が無料区画になります。
詳しくは道の駅一枚岩の方に問い合わせ下さい。
注意:鷹か鳶か鳥の種類は詳しく知りませんが、肉を焼き始めた瞬間に
BBQの網ごと持って行かれました。その後も上空を飛び廻ってずっと肉が狙われていました。
たぶん私だけではないと思うので、BBQされる時は上空に注意下さい。
キャンプ場の様子



- 2015/05/08(金) 23:35:56|
- キャンプ場紹介
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
和歌山一人旅ツーリングその3
最近流行りのダムに目覚め
どこか一人旅ツーリングに出た時は、目的地に直接向かわずに
わざわざ遠廻りしてでも近くのダムを見て廻ります(^o^)
これがなかなか面白い(^o^)
ダムってほとんどが山奥にあり秘境感満点で冒険心をかきたてます。
私最近スマホを一人旅に持って行かないのでGPSが無い状態です。
数年前までは、これが普通だったのにねぇ(-.-)
GPS無しの山の中の細い県道とか結構不安になります^_^;
地図と標識と目印と走行距離や時間をたよりに自分の位置を考えます(^o^)
これが面白いんです(*^_^*)
当たり前の事ですが、GPSが無くて、今自分が何処を走っているのか解らなくなったら
ひたすら走って、地図に出ている目印を探しましょう。
方角は太陽と時間が教えてくれます(*^^)v
ちなみに今回廻ったダム5連発 !! (^o^)
紀の川大堰↓

七川ダム↓

切目川ダム↓

椿山ダム↓

二川ダム↓

どれも、それぞれの表情があってかっこいいですねぇ(^o^)
TRIP=850km
- 2015/05/06(水) 09:53:08|
- 和歌山県の旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
和歌山ツーリング一人旅その2
那智の大滝です↓

ここは20年位前に一度来た事があります(^o^)
当時サーフィンに夢中だった私は、友達と伊勢近辺でサーフィンをした帰りに
いつもなら名阪国道で神戸に帰るのですが、暇だったのか
紀伊半島を廻って帰る事になり、その途中で道路標識の「那智の大滝」を見つけて
日が暮れる間際に日本最高落差の滝を見て感動したのを思い出しました(*^_^*)
若かったなぁ・・・。今ではすっかりおっさんです(^-^)
今回ついでに寄り道したのが「大門坂」です↓

熊野古道の一つらしいが小雨でもあり入り口から数百メートル位登って引き返しました^_^;
大門坂の入り口すぐの所にある樹齢800年の夫婦杉です↓

パワースポットの大木からは、パワーを充電する為に両手を木にあてて目を閉じて
大木のパワーをもらって下さい。
そして木に耳をあてて木の生命力を感じて下さい。
こんな事をしていると、後からくる人がみんな真似して木に耳を当てます(^o^)
私も最初は真似をして始めました(*^_^*)
是非やってみて下さい(^o^)
TRIP=850km
- 2015/05/05(火) 08:48:24|
- 和歌山県の旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年のGW(5/2~5/6)は博多に行きたかったのですが・・・
あいにくの真ん中の4日が雨の予報・・・その前後も怪しい感じだったので
予定変更、近場の和歌山1泊2日に変更しました(^o^)
家の神戸からは比較的近いので
国道42号線を海沿いにツーリングした事は何度もあるのですが
和歌山には行き残した所が数々あるので、何度でも行きます(^_^)v
今回寄った所の一つ。潮岬!!
本州最南端の地です(^_^)v


あいにくの雨でした・・・
また天気の良い日にリベンジしたいと思います(>_<)
近くにあった潮岬灯台は、行った時間が早朝だったので入れませんでした(^_^;)

ちなみに私のパッキングどうですか?
バカでかい布製のダッフルバックに全部詰め込んで紐で縛っただけ
布製なので、もちろん雨が降ると中まで濡れます・・・。
寝袋だけは塗れると悲惨なのでビニール袋に入れてます
私ハーレー乗っていた頃からこのスタイルでよく出かけますが
みなさんのパッキング参考にしたいので、また教えて下さいm(__)m
特にOFF車の方々!
で、その潮岬に、こんな綺麗なキャンプ場があったのですね(゜-゜)
私和歌山に来た時はいつも一枚岩キャンプ場(無料)に泊まるのですが
今度来た時は潮岬キャンプ場に泊まってみようと思いました(#^.^#)
ONシーズンは一人600円,OFFシーズンはタダらしいです。

久々の長距離ツーリング一人旅、途中雨にもたたられ
得意の有料道路使わず2日間で850km
無事帰ってきております(^o^)
OFF車はケツが痛いです・・・・・。
TRIP=850km
- 2015/05/04(月) 12:45:44|
- 和歌山県の旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0