fc2ブログ

~道楽~

旅・バイク・キャンプのブログ ~道楽~ へご訪問有難うございます。

サーマレスト トレイルスカウト

私のバイク旅装備の一つに銀マットがありました。
(ホームセンターで数百円で購入)
その銀マットをバイクに積んで何度もテント泊の旅に出てますが
(春から秋の平地です)

正直、銀マットで充分でして
実際の使用上不具合を感じた事はなかったのですが・・・。

ある時ふと自分のBLOG写真をみると
バイクの後ろに搭載された銀マットが
どうも不細工に見えてきまして^_^;

パッキングの問題からサーマレスト トレイルスカウト購入しました!
サーマレスト トレイルスカウト

で、初使用の様子です^_^;
サーマレスト トレイルスカウト

テントの中が散らかった感じでお見苦しく申し訳ないです^_^;
モンベル ムーンライト2型に
サーマレスト トレイルスカウトのレギュラーサイズを敷くと
こんな感じです。
右がエンデュリスタンのトルネード2ドラムバッグLサイズで
左にメットをテント内に入れて寝るとこんな感じになります。
やっぱりバイク旅用のテントは2人用が良いと思います。
1人用だと、こんなにテント内に荷物を入れると狭く感じるでしょうね

旅慣れた皆様は御存知かと思いますが念のため(^-^)
テント内が狭くなるのがイヤで前室や外に荷物を置いてねると・・・。
朝露でメットがびちゃびちゃに濡れたり
猫やイタチにバッグ内をあさられたり
食べ残しのゴミなんか外に置いてねると
朝大変な事になってますよね(*^_^*)

問題の寝心地は特に問題無し(^-^)
銀マットと変りなく安眠でした(^-^)
空気注入式なのでパンクは気になりますが
耐久性は何泊もしてみないと解らないので、その時UPします。

私の今年2016お盆の長野一人旅のパッキング写真をご覧下さい。
銀マットが無くパッキングがシンプルになりました(*^_^*)

CORNELI / コーネリ
ソロキャンプギアコーネリ

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
スポンサーサイト



  1. 2016/09/25(日) 11:28:18|
  2. キャンプ道具
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

モンベルムーンライト2用グラウンドシート

ついに買ってしまいました(*^_^*)
モンベル-グラウンドシート
始めから買っておけばよかったか・・・^_^;

私のBLOGを見た事ある方は知っているかと思いますが
私はテントの下にブルーシートを敷いています。
しかも数年前までは二つ折りにして敷くだけなので
テントからブルーシートがはみ出して
とても見苦しいです・・・。
雨でも降ったらブルーシートに雨水がたまって大変です

そして、ブルーシートをテントの外形に合わせて切ったのが
2013年の秋でした。
関連BLOG グラウンドシート自作

あれから3年・・・
この自作グラウンドシートを使っていて
特に機能的に問題は無いのですが
色!真っ青!色がまずいです!
前々からBLOGの写真を見て
みっともない感じがしてたので
今回ついに、純正品を買いました(*^_^*)

買って触った感触は。
ブルーシートに比べるとかなりシートが堅く
ゴワゴワした感触です。
なので・・・・・。
写真の通り大きくかさ張ります^_^;
モンベルムーンライト2型テント本体と並べると、こんな感じの大きさ↓
モンベル-グラウンドシート

使用感は次回UPします!

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
  1. 2016/09/22(木) 00:49:51|
  2. キャンプ道具
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

トレック900_スノーピーク

長年使用していた兵式飯盒ですが
一人には少し大きすぎるし
パッキングが、かさ張りだしたので
トレック900_スノーピークを購入!
初使用です(^-^)
トレック900

大きさ充分ですが兵式飯盒ほど場所をとりません
トレック900は容量900ml
兵式飯盒の容量は2200mlなので
半分以下になりました(*^_^*)
バイクに積んで走るので重さはさほど重要ではなく
チタンにする必要は特になく私的にアルミ製で充分です。

早速、私得意のトランギア製アルコールストーブに
CORNELI/コーネリの五徳をセットして
トランギアアルコールストーブ

インスタントラーメンを作ってみました(*^_^*)
アルコールをストーブに満タン(50ml程)注いで
待つ事数分(夏,無風)沸騰したので乾麺を入れて
ほぐして完成です。
50mlのアルコールで丁度か少し余る位です。

次時間がある時に米を炊いてみます(*^^)v

ソロバイク旅には
トランギアのアルコールストーブがぴったりです(*^_^*)
重くてかさ張るガソリンやガスのバーナー積んで走っても
それで料理を作る時間もなく次の朝も早いので・・・。
ツーリング旅の方々にはおすすめです(*^_^*)

私の旅スタイル。ご参考までm(__)m


CORNELI / コーネリ
ソロキャンプギアコーネリ

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
  1. 2016/09/21(水) 00:14:07|
  2. キャンプ道具
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

不動滝いこいの里キャンプ場 (新潟県)

実際泊まったキャンプ場紹介 No.019

場所:〒941-0074 新潟県糸魚川市大字大谷内2169
料金:無料
お問合せ:今井公民館 TEL 025-552-3100
期間:4月下旬~11月上旬

MAP:36°58'08.2"N 137°50'26.4"E

利用日:2016.08.14

事前連絡無しで泊まりましたが、特に問題ありませんでした。
お盆休み中でしたが利用者は私一人でした。が
(朝起きるとテントが2張り増えてました)
管理清掃がされていてとても綺麗なキャンプ場です。
キャンプ場の奥には滝があります。

トイレ有り。
水道有り。
バイク乗り入れ可?(不可?)
大きな駐車スペース有り。

キャンプ場までの舗装林道には
所々に不動滝までxxkmという標識はありますが国道148号線から
舗装林道に入って数kmは長く、道が合っているのか
不安になります。
明るい時間に少し余裕を持って行く事をお勧めします。

蚊,ブユ?大量!虫刺され注意!

キャンプ場の様子↓

炊事場↓
不動滝いこいの里キャンプ場

手前が炊事場。奥がトイレです↓
不動滝いこいの里キャンプ場

駐車場です。↓
(バイクはキャンプ場の中まで入れますが、芝が綺麗なので常識の範囲で)
私が到着した時、滝を見にきている家族がいました。有名な滝なのか?
不動滝いこいの里キャンプ場

キャンプ場の奥まで細いアスファルト舗装道路があります
バイク,自転車は、その道を通ってキャンプ場奥へ入れます(入っていいのか不明)
最後に小さな鳥居と滝があります。↓
不動滝いこいの里キャンプ場

不動滝いこいの里キャンプ場

是非また来たいキャンプ場です。
とても広いので大人数のマスツーリングのキャンプ地としても良いと思います。
蚊対策を忘れずに!


にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
  1. 2016/09/19(月) 10:41:26|
  2. キャンプ場紹介
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

大峰高原白樺の森 (長野県)

実際泊まったキャンプ場紹介 No.018

場所:〒399-8600 長野県北安曇郡池田町
料金:無料
お問合せ:池田町振興課商工観光係 TEL 0261-62-3127
期間:不明

MAP:36°27'50.4"N 137°53'25.1"E

利用日:2016.08.13

事前連絡無しで泊まりましたが、特に問題ありませんでした。
お盆休み中でしたが利用者は私の他に1名(地元の方)
その方はこのキャンプ場をよく利用されているとの事で
たまに私の様な旅人が突然来る事がある位で
いつきても混雑している事はないと言ってました。
混雑を避け、一人で焚き火を楽しみたい人向け
だと思います。


トイレ有り。(くみ取り式)
水道有り。
バイク乗り入れ不可。(可?)
特に駐車スペースらしき所はありませんが
どうにか車1~2台なら駐車可
バイクは適当な所に駐輪可

県道55号線に「大峰高原」の標識があるので場所はすぐに解ります。
小さな「キャンプ場入口」の標識をお見逃しなく。(写真参照)
県道55号線で信濃大町の駅前まですぐ。買い出し等便利です。

一つ難点があります。
キャンプ場入口の標識から先は未舗装道路になります(写真参照)
未舗装道路を500m程進み
つきあたりの丁字路を右に曲がるとすぐです。
丁字路を左に曲がると元来たアスファルト舗装道路に戻ります。
取り回しの悪い大型バイクは注意下さい。

キャンプ場の様子↓
大峰高原白樺の森

入口の、この小さな標識をお見逃しなく↓
大峰高原白樺の森

標識から先は数百メートルのダートが続きます↓
大峰高原白樺の森

大峰高原白樺の森
↑どうですか?この道500m程自分のバイクでコケずに下れますか?
(傾斜は緩やかです)
このダートが、来れるバイクを限定してるので
ハイシーズンでも静かに過ごせるキャンプ場なのでしょう(#^.^#)

駐輪,駐車スペース↓
大峰高原白樺の森

炊事場の様子↓
大峰高原白樺の森
これがなければただの雑木林です(^^ゞ

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
  1. 2016/09/18(日) 10:47:52|
  2. キャンプ場紹介
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

陣馬形山キャンプ場 (長野県)

実際泊まったキャンプ場紹介 No.017

場所:〒399-3801 長野県上伊那郡中川村大草7445-1
料金:無料
お問合せ:中川村役場振興課 TEL 0265-88-3001 / FAX0265-88-3890
期間:7月上旬~9月上旬

MAP:137.983353,35.672493

利用日:2016.08.12

事前連絡無しで泊まりましたが、特に問題ありませんでした。
お盆休み中という事もあり多数の方々が利用されてました。
ほぼ満員状態。

トイレ有り。
水道有り。
バイク乗り入れ不可。
サイトのすぐ横に駐車場有り

R153から舗装林道へ入り陣馬形山の標識に従い
数kmです。日没前で標識さえ見逃さなければ迷う事はないかと。
ただ舗装されているとはいえ林道数kmは長い時間に感じます。
ツーリングマップル2016には県道210へ抜ける道に
ダートと記載されていますがダートは有りませんでした。

買い物はR153で済ませてキャンプ場へ行きましょう
数kmの林道を行ったり来たりは大変です。

この日は霧がかかってましたが眺め最高です。
標高1400以上あり、お盆休みでも涼しく過ごし易いです。
朝晩は肌寒いかも。
キャンプ場から徒歩すぐの所に陣馬形山山頂あります。
是非行ってみて下さい。

人気が有り人が多いですが、個人的に好きなキャンプ場です。
また利用したいです。

キャンプ場の様子↓

駐車、駐輪スペースです↓
陣馬形山キャンプ場

この日は霧がかかって景色は見えませんでした↓
陣馬形山キャンプ場

陣馬形山山頂標識。キャンプ場に隣接しています↓
陣馬形山キャンプ場

霧がかってますが、なんとか少し夜景が見えました↓
陣馬形山キャンプ場

是非また来たいキャンプ場です。
次は、混雑していない、天気の良い日に来て、夜景と星空を楽しみたいです。

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
  1. 2016/09/17(土) 09:35:17|
  2. キャンプ場紹介
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

長野県@またいつか

神戸発長野三泊四日バイク一人旅の最終日の朝を迎えました
長野道路

長野道路

最終宿泊地「不動滝いこいの里キャンプ場」を
4:00起床5:00出発です。
長野県を南から北に抜けて、ここは新潟県ですね(*^_^*)

この日の予定は、ひたすら神戸に向かって下道ソロツーリングです
ここ新潟県の端っこ糸魚川辺りからだと
R8をひたすら富山福井を抜けて南下
琵琶湖の西岸を南下して京都からR171経由
で神戸まで休憩込で下道ばっかり余裕みて
12時間はかからない計算です(*^^)v

この日は琵琶湖湖西道路でゲリラ豪雨に合ってさんざんでしたが
無事帰宅出来ました。
2016.8.15の正午位ですかね、滋賀県湖西の雨雲レーダーがどんな
状態だったか見てみたいです((+_+))
私、旅にスマホ持って行かないので、その時の雨量すごかった(゜-゜)
その後の京都は快晴だったのに(゜-゜)

(写真は長野県の道路です。帰路とは関係ありません)

今回の神戸発長野三泊四日バイク一人旅

総走行距離=1390km
総ガソリン=38L
平均燃費=36.6km/L(いつもより少し悪いのは、高い山が多いから?)
総費用=13,000円(ガソリン込,黒部ダムのトロリーバス込)

バイク旅って最高ですね(#^.^#)
今年も暑い夏をバイクにまたがって、とことん体で感じました。

最後まで読んで頂いて有難う御座いますm(__)m

また次の旅で(^o^)

このBLOGをUPしている今
次の旅の計画はもう始まってまいす(*^_^*)

CORNELI / コーネリ
ソロキャンプギアコーネリ

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
  1. 2016/09/16(金) 22:04:01|
  2. 長野県の旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

不動滝いこいの里キャンプ場@長野バイク一人旅三泊目

戸隠神社を後にして、この日も日没前に無事予定通り
夜営地の不動滝いこいの里キャンプ場へ到着です。
不動滝いこいの里キャンプ場
この日は貸し切りのようでしたが
私が寝静まった頃、2台のバイクが来ていました
朝起きると、私以外にテントが2張りありました(*^_^*)

とても綺麗でトイレ,洗い場等の設備が整っていて
無料とは思えない、良いキャンプ場でした(*^_^*)

もうここは長野県を北へ抜けて新潟県です(^-^)

翌日は早朝から一気に新潟⇒神戸へ帰ります。

キャンプ場の詳細情報は、このBLOGの「キャンプ場紹介」
で別途UPします(*^^)v

つづく。。。

CORNELI / コーネリ
ソロキャンプギアコーネリ

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
  1. 2016/09/15(木) 23:48:52|
  2. 新潟県の旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

戸隠神社@奥社と九頭龍社(随神門から先)

ここ奥社と九頭龍社へは往復4km徒歩になります(゜-゜)
歩きにくいバイクブーツの方は歩きやすい靴に履き替え
おすすめします(*^_^*)

「随神門」から「奥社」と「九頭龍社」へと更に一本道を歩きます
随神門から奥は巨大杉並木です。
戸隠神社-奥社_九頭龍社
空気が完全に普通と違います(゜-゜)

随神門から先は完全に普通じゃない特別な場所です(゜-゜)
訪れた誰もが感じると思います。

更に先へ進むと階段があり、もう近い感じです(*^_^*)
戸隠神社-奥社_九頭龍社

「九頭龍社」到着(*^_^*)
戸隠神社-奥社_九頭龍社

そのすぐ横「奥社」到着(*^_^*)
戸隠神社-奥社_九頭龍社

ここでも無事参拝を済ませ、来た道を帰ります。

私、社寺仏閣へは結構行っている方ですが
ここ「戸隠神社」かなり強いパワーを感じました。
「随神門」と、その先の杉並木。
「宝光社」の白っぽく古い雰囲気。
旅人なら是非いつか訪れてみて下さい。(*^_^*)

つづく。。。

CORNELI / コーネリ
ソロキャンプギアコーネリ

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
  1. 2016/09/15(木) 00:00:42|
  2. 長野県の旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

戸隠神社@奥社と九頭龍社(随神門まで)

「中社」を後にしてバイクで数分「奥社と九頭龍社」の入り口に
到着です。
戸隠神社-奥社_九頭龍社

ここ奥社と九頭龍社へは往復4km徒歩になります(゜-゜)
歩きにくいバイクブーツの方は歩きやすい靴に履き替え
おすすめします(*^_^*)

バイクを停めて鳥居をくぐって出発です(*^^)v

まっすぐな一本道です。
戸隠神社-奥社_九頭龍社

だんだんと木が大きくなります。
戸隠神社-奥社_九頭龍社

パワーもだんだんと強く感じます(*^_^*)

何か見えて来ました(*^_^*)
戸隠神社-奥社_九頭龍社
奥社と九頭龍社の中間地点にある「随神門」です(゜-゜)
戸隠神社-奥社_九頭龍社
すごい・・・・・。の一言・・・。
戸隠神社-奥社_九頭龍社
この雰囲気。半端ないです(゜-゜)
こんなに強い「気」を感じる所は初めてかも・・・。
(「気」を感じるのは「気」のせいらしいですが(*^_^*))

とにかく雰囲気最高。
長野まで来てよかった
一目見れて良かったと思う瞬間でした(゜-゜)

入り口からここ随神門まで1km位です。
ここから更に奥へ1km歩きます。

つづく。。。


CORNELI / コーネリ
ソロキャンプギアコーネリ

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
  1. 2016/09/14(水) 00:24:22|
  2. 長野県の旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

戸隠神社@中社

「火之御子社」を後にしてバイクで数分「中社」
到着です。
戸隠神社-中社

道路渋滞の原因は、ここ中社の駐車場待ちのようでした
渋滞の最後尾からここ中社の駐車場まで結構な距離でしたよ(゜-゜)

「中社」は人気あります(^o^)
人がいっぱいでした。
渋滞を我慢してやっと到着した車の方々
本当にお疲れ様でしたm(__)m

中社には参拝にも行列が出来ていました(゜-゜)
この写真見てどう思いますか?
戸隠神社-中社

私間違っていたらすいませんが行列を作る必要あるんですか?
以前、出雲大社で参拝させて頂いた時は
神社の方が「列を作らないで下さ~い」と
拡声器でアナウンスしていましたよ(^-^)
そうしないと大人数の方々が参拝出来ません。
初詣で一人づつ参拝する所なんてないですよね(*^_^*)

並んでいる方々には本当に申し訳ないですが
私は行列の横を素通りして参拝させて頂きましたm(__)m

次、向いましょう(^-^)

つづく。。。


CORNELI / コーネリ
ソロキャンプギアコーネリ

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
  1. 2016/09/12(月) 23:44:40|
  2. 長野県の旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

戸隠神社@火之御子社

「宝光社」を後にしてバイクで数分「火之御子社」
に到着です。
戸隠神社-火之御子社

宝光社から先ずっと片側1車線の道路なのですが
お盆休み中とのこともあり車は大渋滞です(゜-゜)
もう停滞状態です(゜-゜)

申し訳ないですが、私250ccの小さなOFFバイクです
停滞の隅っこを抜けて先を急がせて頂きましたm(__)m
ハーレー等大型バイクの方は急坂の山道での停滞は
車の列から抜けられずかなりキツイと思います
渋滞が予想される日に来るのは控えた方が賢明かと。

「火之御子社」は小さな社です。

駐車スペースも車3台程だったか
鳥居をくぐり小さな階段を上りすぐ
戸隠神社-火之御子社

車は依然渋滞中なので皆、ここ「火之御子社」は
通過していました。

私は便利な小さなバイクです(*^^)v
得意の隅っこに駐輪させていただいて
火之御子社もしっかり参拝させて頂きましたm(__)m
戸隠神社-火之御子社

では次の社へ渋滞の隅っこを抜けて向います

つづく。。。

CORNELI / コーネリ
ソロキャンプギアコーネリ

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
  1. 2016/09/11(日) 10:43:04|
  2. 長野県の旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

戸隠神社@宝光社

長野市街にある善光寺を後にして
気持良く走れる県道を「戸隠」の標識が示す方向へ走ります
バイクで丁度1時間位でしょうか(^o^)
長野バイク一人旅の最終予定地
戸隠神社へ到着です(*^^)v

とはいうものの私今回長野に来る計画を立てるまで
この戸隠神社という神社を知りませんでいた(*^_^*)

「戸隠神社」とは
奥社・中社・宝光社・九頭龍社・火之御子社
の5社からなる
ようは私の好きなパワースポットです(*^_^*)

詳細は「戸隠神社」で検索下さいm(__)m

最初に出迎えてくれるのが宝光社です(^o^)
戸隠神社-宝光社

直近に駐車場があるので隅っこにバイクを停めさせて頂き
いざ宝光社へ(^o^)
戸隠神社-宝光社

鳥居をくぐり先へ進むと
戸隠神社-宝光社

巨大な杉に挟まれてなんとも言えない雰囲気です(゜-゜)
戸隠神社-宝光社

空気から、すごいパワーを感じます(゜-゜)
私数々の神社に行ってますが
ここ戸隠神社の宝光社、かなり雰囲気のある所です。
階段を上って数分

戸隠神社 宝光社 です
戸隠神社-宝光社

白っぽく古い社から、ものすごい「気」です(゜-゜)

雰囲気に圧倒されて数秒ボーっと動けず(゜-゜)
・・・・・

参拝を済ませ次の社へ向います。

この後、5社全部廻る方で歩きにくいバイク専用のブーツの方
歩きやすい靴に履き替える事をお勧めします。
5社間はバイク移動になりますが
各社でかなり歩く事になりますので。。。

つづく。。。

CORNELI / コーネリ
ソロキャンプギアコーネリ

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
  1. 2016/09/10(土) 11:58:44|
  2. 長野県の旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

国道18号 通過

善光寺をあとにして、長野市街をバイクで流す事数分

ありました~国道18号線の標識です(*^^)v
国道18号線

あっさり発見のあっさり撮影成功(*^^)v

過去の国道標識写真は、カテゴリーから国道標識へどうぞ。

R 1 R 2 R 3 R 4 R 5 R 6 R 7 R 8 R 9
R10 R11 R12 R13 R14 R15 R16 R17 R18 R19
R20 R21 R22 R23 R24 R25 R26 R27 R28 R29
R30 R31 R32 R33 R34 R35 R36 R37 R38 R39
R40 R41 R42 R43 R44 R45 R46 R47 R48 R49
R50 R51 R52 R53 R54 R55 R56 R57 R58

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
  1. 2016/09/08(木) 00:17:54|
  2. 国道標識
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

善光寺@寄り道

次に立ち寄ったのは長野県「善光寺」です。
善光寺

立派なお寺です。
善光寺

元々ここ善光寺は、今回の旅の予定に入ってなかったのですが
長野県,観光名所 でNET検索していると
結構な上位にランクインされていたので、通り道の途中でもあり
せっかくなので来てみました(*^_^*)

お盆休み中なので、ここも大勢の方々がおられました(^o^)

建屋の中に入るには順番待ちの行列が・・・。

今回は外観だけ見て、参拝だけ済ませて次の地へ向います。
また機会があれば建屋の中も入ってみたいと思います

つづく。。。


CORNELI / コーネリ
ソロキャンプギアコーネリ

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
  1. 2016/09/07(水) 00:04:01|
  2. 長野県の旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

黒部ダム@朝一

この日は早朝に大峰高原白樺の森を出発して
あの有名なダム!「黒部ダム」へ向いました(^o^)

大峰高原白樺の森から一時間かからなかったかと思います。

黒部ダムへは、長野県側からと、富山県側からと、両方から行けるのですが
ダムまで、バイクでは行けません。(車もです)

今回私が行ったのは長野県側からなのですが
バイクで行けるのは扇沢駅(おうぎざわえき)までです。
黒部ダム

ここも標高が高く真夏でも涼しいです。
黒部ダム

扇沢駅のバイク置き場(無料)に案内されて
黒部ダム

ここからトロリーバスに乗り換えです。
朝一始発のトロリーバスですが満員でした(゜-゜)
黒部ダム

バスとは言うものの、5台位連なって、電車みたいな物ですから
乗れるには乗れましたが立ったままの乗車です(-.-)
バスにゆられて十数分でしょうか
黒部ダムへ到着です(*^^)v
黒部ダム

観光放水は日中ずっとしていて見れる感じです
黒部ダム

ここも標高1400mm以上なので、8月とはいえ早朝の空気が肌寒いです。
黒部ダム

久々のダムカードGET!
黒部ダム

案内所の方に聞くと売店で配布しているとの事
早速売店で頂きました(*^_^*)

食事等せず、観光だけなら1時間もあれば充分かと
山に囲まれた黒部ダムでマイナスイオンをふんだんに浴びて
滞在時間1時間でまたトロリーバスに乗り
黒部ダムをあとにしました。
今日は、この後行きたい所がいっぱいです(^o^)

早速次へ向います(*^^)v

つづく。。。

CORNELI / コーネリ
ソロキャンプギアコーネリ

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
  1. 2016/09/05(月) 23:42:05|
  2. 富山県の旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

大峰高原白樺の森@長野バイク一人旅二泊目

この日も無事にキャンプ予定地「大峰高原白樺の森」へ
到着!テント設営後の様子です(*^^)v
暗くなる前の18:00頃の様子
大峰高原白樺の森

私のグラウンドシート、見ての通り手作りです(*^^)v
このブルーシート見苦しいですかね((+_+))
そろそろ買うつもりです。。。
今思えば最初からモンベルの専用グラウンドシート買っとけばよかったか

今日の夜営地は森の中です
こういう所があるので初夜営地には、暗くなる前に到着したいですね。
私含め、街の生活に慣れた人間は外灯無しの真っ暗な林道を走ったり
暗闇でテント張ったり、食事をとるのは不自由します。

私の旅学
「早朝出発して暗くなる前にキャンプ地到着」これ基本です(^o^)
夜真っ暗な所でテント張る位なら
早朝真っ暗な時間にテントかたづけて暗い時間から行動しましょう!
私の旅中のタイムスケジュールは
21:00就寝 4:00起床 5:00出発です
(遠くまで走る予定の時には3:00起床の4:00出発もあります)

バイク一人旅にはそれなりのリスクがありますから
パンク,立ちゴケ,転倒からの怪我 = 走行不能
夜暗くなってからの誰も通らない林道でのトラブルは危険です。

皆様よい旅を(^o^)

キャンプ場の詳細情報は、このBLOGの「キャンプ場紹介」
で別途UPします(*^^)v

つづく。。。

CORNELI / コーネリ
ソロキャンプギアコーネリ

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
  1. 2016/09/04(日) 11:41:16|
  2. 長野県の旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

松本城@真夏の炎天下

ビーナスラインを快調に走った後は、またお城です(*^_^*)
この夏の旅に二つも城を見てしまった。

長野に来る途中で寄り道した愛知県の「犬山城」
そして!
長野県松本市「松本城」!!
松本城

私、犬山城の記事の時に
「現存天守閣12城の中に国宝四城,重要文化財八城と言うのがある」
と書きましたが・・・。
最近は違うみたい・・・。
調べてみると今は
現存天守閣12城の中の国宝五城,重要文化財七城と、振り分けが変わったみたい
ですm(__)m
(松江城が平成27年に重要文化財から国宝に変わったらしい)

いずれにしても、ここ松本城は国宝五城に入っているお城なのです!
ここも本物の城ということですか。

松本城かっこいいです(*^_^*)
黒い外壁がなんとも良い感じです(^o^)
松本城

お盆休み中の松本城、人多かったです((+_+))
真夏の炎天下に並びました・・・90分も並んで城の中へ入り
急な階段をまた並んで一人づつ登り最上階へ
全部観てバイクの所へ戻って来たのは予定時間を大きく過ぎて15:30
13:00頃到着したので2時間30分も人の列で時間が経過してしまった・・・。

この後予定していたお風呂は返上して今日のキャンプ地へ向います!

つづく。。。

CORNELI / コーネリ
ソロキャンプギアコーネリ

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
  1. 2016/09/03(土) 09:19:32|
  2. 長野県の旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

道楽

Author:道楽
現在 KLX250 で
日本中を旅しています。

このBLOGを見て
行ってみたい!
観てみたい!
皆様の旅のきっかけになれば

(リンクフリー)

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

旅の記録 (394)
青森県の旅 (5)
岩手県の旅 (2)
宮城県の旅 (2)
秋田県の旅 (2)
山形県の旅 (1)
福島県の旅 (3)
栃木県の旅 (2)
群馬県の旅 (5)
埼玉県の旅 (1)
東京都の旅 (7)
神奈川県の旅 (2)
新潟県の旅 (22)
富山県の旅 (5)
石川県の旅 (6)
福井県の旅 (6)
山梨県の旅 (2)
長野県の旅 (13)
岐阜県の旅 (5)
静岡県の旅 (9)
愛知県の旅 (2)
三重県の旅 (3)
滋賀県の旅 (17)
京都府の旅 (37)
大阪府の旅 (9)
兵庫県の旅 (79)
奈良県の旅 (14)
和歌山県の旅 (7)
鳥取県の旅 (10)
島根県の旅 (10)
岡山県の旅 (10)
広島県の旅 (5)
山口県の旅 (16)
徳島県の旅 (4)
香川県の旅 (12)
愛媛県の旅 (6)
高知県の旅 (8)
福岡県の旅 (9)
佐賀県の旅 (3)
長崎県の旅 (8)
熊本県の旅 (2)
大分県の旅 (2)
宮崎県の旅 (4)
鹿児島県の旅 (17)
国道標識 (49)
キャンプ場紹介 (50)
キャンプ道具 (24)
バイク (73)
日記 (63)

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア

湖岸緑地 吉川(滋賀県) Sep 24, 2023
琵琶湖岸ツーリング@暑い Sep 18, 2023
朝護孫子寺@ぶどう狩りからの Sep 10, 2023
ぶどう狩り@美味しい Sep 03, 2023
友ヶ島@真夏 Aug 26, 2023

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも一覧

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: