春から秋にかけて毎年10泊~20泊する私の寝床紹介します(*^_^*)
今年もテント泊シーズンは終わってしまいました


まず
テントは、モンベルのムーンライトテント2型
バイク旅には定番でしょうか
(旅先であまり同じテントみかけませんが・・・)
一人用の1型か二人用の2型か迷う所ですが
私のお勧めは間違いなく2型です。
雨の日もあれば夜露もあります
ヘルメット含めバック類全て、夜はテント内に入れて寝たいです
又、テント内で座って、前室で調理するにも2型がお勧め。
1型はテント内で座ると頭が天井にあたります。
テント内写真の両側の空きスペースが荷物置き場です。
シュラフマットは、サーマレスト トレイルスカウト(R=レギュラー)
を使ってます。
これ買ったの最近ですが、寝心地最高、安眠安眠(^-^)
ただ空気注入式なので、パンクしないか少し心配。
釘など鋭利な物が落ちてないか
テント張る前に地面をチェックするようになりました。
そしてシュラフは、モンベル ホロウバッグ#3
快適睡眠温度域 0℃~
使用可能限界温度 -10℃
色々な所でこれで寝ましたが、これ一つあれば春から秋にかけての
バイク旅程度なら問題ありません。
4月,11月の山間部で寒い時は服を着込んでシュラフに入れば
寒さで目が覚めた事はありません(^-^)
12月~3月や、北海道は、未経験(^_^;)
ただ、このシュラフくせ者です
価格が収納サイズに大きく影響します^_^;
私のホロウバッグ#3 = 数千円 = かなり大きくかさばります
数万円出すと半分のサイズになります・・・。
いつか買い替える時がきたら良い物買うと思います
パッキングが革命的に小さくなるので(*^_^*)
ではまた(^o^)/
ソロキャンプギアコーネリ
スポンサーサイト
- 2016/11/27(日) 10:37:06|
- キャンプ道具
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
京都大原三千院~♪
昔どこかで聞いた記憶が・・・。

早速ですが、紅葉で混雑する前に京都へ行ってきました。
私の所在地神戸からバイクで下道2時間強って感じでしょうか
日帰りバイク一人旅には丁度よい距離です。
しかも京都は世界遺産多数存在の絶好の旅地。
知ってますか?「三千院」
京都の寺院にしては、少しマニアックな気がします。
土曜にしては実際観光客もそれほど多くなく
のんびりとして良い雰囲気です。
紅葉前の11月前半、青々としたコケの庭園が綺麗でした。


見逃さないで下さいね「わらべ地蔵」(*^_^*)

250ccバイクは路地裏に駐輪m(__)m

冬は日が短く、バイクは寒いので、どうしても旅先は近場になります。
この冬は、少し京都を攻略したいと思います。
ソロキャンプギアコーネリ
- 2016/11/26(土) 10:58:34|
- 京都府の旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

私、ずっと何年もバイク用のジャケットを持ってなかったんです(*^_^*)
寒い季節は、昔着ていたフライトジャケット(MA-1)の下に
パーカー等着込んで、バイクに乗ってました(*^_^*)
まあ、それでもいいんですが
普通のジャケットで何年もバイクに乗っていると
ジャケットは雨風でボロボロです。^_^;
なので、数年前からアドベンチャー系のジャケットを探していたのですが
気に入った物が見つからず、購入を控えていました。
ついに見つけました!

REV'IT!
OUTBACK 2
脊椎プロテクターも別売りで購入!

着た感じ、まさに鎧(よろい)です(*^_^*)
写真では解らないですが、着たシルエットは
各部のプロテクターで、まさにバイク用(*^_^*)
バイク用のジャケットは、バイクに乗らない人から見ると
すごーくダサいんです(*^_^*)
肩肘等のプロテクターでゴツゴツのシルエット
街を歩くとバイク乗り以外の何にも見えないです(*^_^*)
171cm 64kg(今現在)私の体系で M がジャストフィットです。
(ヨーロッパのメーカーなので少し作りが大きい感じ)
ちなみに、ライコランドで試着しての購入です。
今の所11月の気温、早朝で10℃以下で
ジャケットの下は半袖Tシャツとヒートテックで寒くなく丁度
昼間20℃近くでは、ヒートテックは脱いで
脱着式の防寒ライナーを外して腰部のポケットへ収納。
(腰部が膨らんでモコモコです(*^_^*))
ベンチレーション全開で丁度良い感じです。
真冬の感想は後ほど。
ソロキャンプギアコーネリ
- 2016/11/23(水) 11:01:08|
- バイク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
中宮(結社)から更に奥に徒歩数分。
京都貴船神社の奥宮参道入口です。

赤い橋を渡って更に奥へ

綺麗で良い雰囲気の参道です

奥宮入口へ到着。

写真右に車が写ってますが
ここの駐車場はフリーで解放されている感じ?でした。
大型バイクもここなら駐輪出来るかと。
いよいよ京都貴船神社の奥宮到着です。

団体さんが御祈祷中
どこの神社もそうですが
一番奥が一番ひっそりして雰囲気良いです。
ソロキャンプギアコーネリ
- 2016/11/20(日) 12:33:57|
- 京都府の旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本宮を後にして、徒歩数分
歩きにくいバイク用のブーツは、スニーカーに履き替えました(*^^)v
中宮(結社)です。

ここは人も少なく、参拝の列もなかったので
無事参拝出来ました(*^_^*)

貴船神社前の道路はこんな感じで
車一台通れる細い川沿いの道になります。
夏には、川床と言って、川の上に床が出来て飲食出来ます
夏場は、それ目当ての観光客でにぎわう様です。

なんかこんな神社多いですね。。。
手前,中,奥 三社セットで御参りみたいな(*^_^*)
次向います(*^^)v
ソロキャンプギアコーネリ
- 2016/11/19(土) 10:16:46|
- 京都府の旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
縁結びのパワースポットとして、特に女性に人気らしい?
京都 貴船神社へ行ってきました。
場所は京都市街地から北へバイクで小一時間。
まず出迎えてくれるのが「一の鳥居」です

ここから先は道巾が狭くなり、川沿いの良い雰囲気の道になります。
京都貴船神社には、本宮、中宮(結社)、奥宮と3社あるのですが
それぞれは徒歩で移動可能距離です。
まずは一番手前に位置する本宮へ

真っ赤な鳥居が綺麗です。
道幅狭く、本宮近くにバイク駐輪出来る所ありません・・・。
(有料なら駐車場の隅に停めれるかと)
本宮鳥居すぐ横の郵便ポスト前で何処に駐輪するか思案していると
地元の方か?「にいちゃん、そこバイク停めたらあかんで」と声をかけられ
にいちゃん違うで、おっちゃんやで、と思いつつ
「ここに停めとき」と本宮の目の前の消防団の建物前に
停めさせてくれました。

有難うございました(^-^)
早速「本宮」参道へ
綺麗な石段を上ります。

本宮到着~
ここでも参拝の順番待ちの列が・・・((+_+))

時間の関係で
参拝は、隅っこで手を合わせ一礼して次へ向います(*^_^*)
ソロキャンプギアコーネリ
- 2016/11/13(日) 11:17:32|
- 京都府の旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
奈良県の天理ダムへ行ってきました!

行ったというか・・・。
秋キャンプへ行く途中に遠回りしての寄り道です(^^ゞ
私の好きな巨大建造物の一つがダムです(^o^)
バイク旅のブログなのに、またバイクを一緒に写真に入れるの忘れてました(#^.^#)
バイクにまたがったままの撮影でした(^o^)
ソロキャンプギアコーネリ
- 2016/11/12(土) 10:50:19|
- 奈良県の旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
恒例行事の秋キャンプへ行ってきました。
昔の職場の方々、私より10以上年配の方から10以上年下の子まで
10名前後での毎年 春と秋 のキャンプです
普段一人で無料キャンプ場でのテント泊の多い私にとって
有料で家族連れの多いオートキャンプ場にテント張ってみて思う事
完全にレジャー施設ですね(^o^)
家族や仲間と屋外料理を楽しんだり、焚火を楽しむ所 = オートキャンプ場
皆様キャンプ道具を車に満載です。
私含むバイク旅人のソロキャンプとは全く違うジャンルです(^o^)


ソロキャンプギアコーネリ
- 2016/11/06(日) 09:22:36|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
トルネード2ドラムバッグLサイズ(51L)/エンデュリスタンと
XSベースパック12リットル/エンデュリスタンを
合体させて秋キャンプへ行ってきました(*^^)v
今日現在の私のフル装備のパッキングです!
写真はキャンプ場を出発前の、これから帰宅する時の様子です



トルネード2ドラムバッグLサイズとXSベースパック12リットル
を合体させるとこんな感じになります。
参考になれば!
この状態でGWや盆休みの一週間程度の一人旅の荷物全て積んでいます
まさに「衣食住」積載!
ソロキャンプギアコーネリ
- 2016/11/03(木) 17:11:02|
- バイク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0