矢島・経島へ行ってみました(*^_^*)
せっかく佐渡島まで来たので、なんだかよく解りませんが
観光スポットに書いてある所は時間の許す限り廻ります。
もう夕方5時すぎてます。


ここでもタライ船に乗れるみたいですが、こんな時間では
遅すぎますね^_^;
家族連れ1組と会いましたが
観光名所も夕方来ると寂しい感じがします^_^;
もう時間が押して来ました
次へ向います
つづく
ソロキャンプギアコーネリ
スポンサーサイト
- 2017/06/25(日) 10:33:43|
- 新潟県の旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
佐渡金山,北沢地区施設群から海沿いへ下ることすぐ
大間港があります
この港も見所のようです
記念写真だけでもと寄り道(*^_^*)
めざせ世界遺産大間港の貼り紙が印象的でした


もし世界遺産になったらバイク乗り入れ出来なくなるでしょうね
今なら人も少なくすぐ入れます
今がおすすめ(*^_^*)
次へ向います
つづく
ソロキャンプギアコーネリ
- 2017/06/24(土) 09:56:52|
- 新潟県の旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ここ迫力です!(゜-゜)!



「北沢地区施設群」って言うようですが
明治時代の発電所とかの施設の廃墟です。
興味のある方は、詳しい事は調べて下さい^_^;
佐渡金山に向かう途中にチラっと道路から見えたのですが
通過して先に佐渡金山へ向い、大佐渡スカイラインを登って
引き返しての北沢地区施設群でした(*^_^*)
まあ一見の価値ありです
人が造った巨大建造物が人の管理下になくなると
自然に帰って行くのですね・・・。
建造物をツタが支配して
鉄筋コンクリートは風化していくのです。
今なら入場無料(*^_^*)お勧めです。
つづく
ソロキャンプギアコーネリ
- 2017/06/18(日) 12:11:22|
- 新潟県の旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
バイク旅人、ツーリングライダー、バイカーの皆様
佐渡島へ行ったら是非、大佐渡スカイラインも走ってみて下さい(*^_^*)


山頂に、特に何かある訳ではないですが
GW前半、山の上は涼しく、とても快適に走れるツーリングコースかと。
生野銀山を更に登って行く道が大佐渡スカイラインになります
5月ですが山肌には少し雪が残っています。
山頂の標識を過ぎて少しの所に展望台があります
佐渡島って北部と南部の山に挟まれた中央部は平地なんですね
この展望台から見ると地形がよく解ります。


大佐渡スカイラインは、このまま先へ抜けれるのですが
私は佐渡金山へ、まだ行きたい所があるので、元来た道を引き返しました(*^_^*)
「バイク旅人」とは、名所を巡るだけでなく、道そのものを楽しむのです(*^^)v
ちょっとした寄り道まで。
つづく
ソロキャンプギアコーネリ
- 2017/06/11(日) 10:47:01|
- 新潟県の旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
佐渡金山へ到着です(^o^)

正直、佐渡島といえば、佐渡金山しか思い浮かびません^_^;
佐渡島といえば佐渡金山でしょ(*^^)v
両津港から1時間もかからなかったかな
島根県の「石見銀山」地元兵庫県の「生野銀山」には行った事ありますが
金山は初めて!
同じ様な感じですが^_^;
バイクはこんな感じで金山入口の直近に駐輪できます。

傾斜があるので大型バイクは立ちゴケ注意です。
私のKLX250のようなオフロードバイクは、低い側にスタンド立てないと
スタンドが立てれません(^o^)
なのでみんなと反対向きに駐輪です(*^^)v
早速金山内部へ!
これこれ!これです(*^_^*)

「なじみの女にも会いてえなあ」って喋る人形(*^_^*)
これが観たくて遠路遥々神戸から佐渡島へバイクにまたがって来たのです。
YouTubeで観てもダメなんです(笑)
観たい物,観たい景色は映像や画像で観てもダメなんです
わざわざ現物を観に行くのが「旅人」です(*^^)v
「なじみの女にも会いてえなあ」の生声聞いた瞬間ちょっと感動(笑)
後は軽く流して鉱山脱出
佐渡金山のシンボル「道遊の割戸」が見えたので祈念撮影↓

露天堀りってやつですかね
昔の人が金を求めて山を掘って、こんな形が今に残っています。
佐渡金山の良さは見所が金山だけではない所です
この後大佐渡スカイラインを登ります
つづく
ソロキャンプギアコーネリ
- 2017/06/10(土) 08:35:30|
- 新潟県の旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
新潟フェリー乗り場へ到着!

出港10分前位のギリギリの到着でしたが無事乗船完了!

ハーレー軍団等大量のバイクがいると乗れない事もあるので
フェリー乗り場へは早目に到着しておきましょう(*^^)v
新潟港を後にいざ佐渡島へ!


初めて足を踏み入れる離島で何が見れるのでしょうか
どんな体験が出来るのでしょうか
初めての土地へ向うワクワクする瞬間です(*^_^*)
佐渡島が見えてきました(^o^)

つづく。
ソロキャンプギアコーネリ
- 2017/06/03(土) 13:01:19|
- 新潟県の旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0