fc2ブログ

~道楽~

旅・バイク・キャンプのブログ ~道楽~ へご訪問有難うございます。

大神神社@隠れてない

奈良にある、大神神社(おおみわじんじゃ)へ行ってきました。

ある所から得た情報から、今回大神神社へ行った訳ですが

実家が奈良にある知人に
私>「奈良に隠れパワースポットを見つけた!」
知人>「何処ですが?」
私>「大神神社って所」
知人>「全然隠れてないですよ(笑)」

普通に有名な所らしかった(*^_^*)

バイクで行かれる方は、普通に地図見て行ってみて下さい。

まずくぐる大きな鳥居
(真下に小さく写っているのが私のKLX)
大神神社

先へ進むと入り口鳥居の前に駐輪スペースあります。
大神神社

大神神社

後は普通に参拝下さい(*^_^*)
大神神社

ただ、私がここへ来た目的はただ一つ!

登拝です。

大神神社と言うよりも、大神神社の奥にある「三輪山」へ登拝しに来たのです。

なにやら山その物が神様らしい

その山へ・・・。

つづく。

CORNELI / コーネリ
ソロキャンプギアコーネリ

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
スポンサーサイト



  1. 2017/08/27(日) 12:41:49|
  2. 奈良県の旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

日本一急な坂道@暗峠(R308)

私は「日本一○○な所」って言う所が大好きです。

ある時その日本一○○を検索している時に偶然見つけたのが
日本一急な坂道(国道308号線)でした。
場所は、大阪と奈良を結ぶ国道!
その名は「暗峠」くらがりとうげ。
私の所在地、神戸から近い。
これは行ってみるしかないですね(^o^)

前々から行ってみたくて放置状態でしたが
ついに行って、その急な坂道を体感してきました!

では大阪側から奈良方面へR308をバイクで走ります。
立派な大きな国道がだんだんと細くなり
片側1車線になりました。
暗峠

更にR308を進むと、なにやら難しそうな案内標識が・・・。
暗峠

間違うと一方通行なので元来た道を戻れませんよ(^o^)
私は間違った道を入って迷宮入りしてしまいました((+_+))
この辺りすでに急勾配の細い路地がいっぱいです。

やっとR308に戻ってきたら、後はグングン細いR308を登るのみ
ほとんど一直線の急勾配道路の先に現れました(^o^)
ネット上に多数UPされている、この場所!
勾配37%!!
暗峠

ここから私個人の感想です(^o^)
そんなに驚くほど急坂ではない・・・・・。
なんでこれが日本一??
この程度なら私が子どもの頃住んでいた神戸の山本通の路地裏にも
たくさんあった気がする・・・。
たぶん国道としては日本一急勾配なのかな?
車が入ってこれない歩行者だけの急坂が多数記憶に残っているので
それほど驚きませんでした^_^;
チャンチャン。

ここが暗峠の頂上です。
ここから奈良県。なぜか国道なのに石畳(^o^)
暗峠

この道いいかも。
奈良へ最短時間で抜けれそう(^o^)
また奈良へ行く時通ってみます。

帰りは奈良側から大阪へ同じ道を戻りましたが
珍しい道幅1.3mの標識も見つけました。
暗峠

自転車やハイキングで登っている人多いです
行ってみたい人は気をつけて行ってみて下さい。

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
  1. 2017/08/26(土) 11:33:00|
  2. 大阪府の旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

隼駅@聖地

鳥取県にある「隼駅」に行ってきました。

SUZUKIの隼乗りの聖地らしいです。

私は隼乗りではないですが便乗して写真撮影!
隼駅

隼駅

隼駅

隼が数台来て写真撮影していました。

CORNELI / コーネリ
ソロキャンプギアコーネリ

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
  1. 2017/08/20(日) 10:11:44|
  2. 鳥取県の旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

恋山形駅@ピンク駅

鳥取県にある、すこし変わった駅
恋山形駅まで日帰りソロツーリングへ行ってきました。
恋山形駅

私、誰かの旅ブログで見て、ここを知ったのですが。
情報を拡散させる為に、私もバイクを転がして行ってきました(*^^)v
恋山形駅

なにやら、恋がかなう駅らしいです(*^_^*)

写真の通り、ピンク塗りの無人駅です。
ただそれだけです(^o^)
恋山形駅

恋山形駅

恋山形駅

とはいうものの、私が行った土曜の昼すぎに
数名の観光客らしき人達が写真撮影に来ていたので
そこそこ有名なのでしょう。

これもまた、私のバイク旅ブログをたまたま見て
ここに興味を持った方がそこまで足を運んでくれたら
嬉しく思います。
その為のバイク旅ブログですから(^o^)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
  1. 2017/08/16(水) 14:17:26|
  2. 鳥取県の旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ダンロップ D605→D604へ

KLX250を中古で購入時のタイヤは
ダンロップD605の新品が入っていました
それから約15,000km走って前輪がズルズル状態になりました
D605

後輪はもう少し走れそうですが
D605

なんで前輪だけ、こんな減り方するのかバイク屋に訪ねた所
「空気入れてますか?」
空気圧なんか何カ月もチェックしてなかった((+_+))
前ベコベコでした(゜-゜)
反省・・・。

やむなし、前輪後輪共新品へ履き替え!
D604

D604

迷った末D605→D604への履き替え
よりON ROAD 寄りのタイヤに履き替えてしまった(*^_^*)
邪道ですか?

私のバイクの目的が旅で、99%が舗装アスファルト走行
残りの1%がたまに嬉しそうに入る林道であり
キャンプ地のテントサイトまでのダート
これではON ROAD寄りのタイヤが履きたくなってしまいます。

かといってこれは実験です
今回履き替えたD604では何km走れるか!

経済性重視なので、結局D605同様に15,000kmでズルズルになったら
次タイヤ交換時は、また考えます。

走行性能インプレ?違い?
そんな事私は解りません
限界ギリギリ攻めて走ってる訳ではないので(*^_^*)
履き替えて何が変わったか?
鈍感な私には正直何も変わりません(*^^)v

D604

CORNELI / コーネリ
ソロキャンプギアコーネリ

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ


  1. 2017/08/07(月) 21:35:31|
  2. バイク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

姫崎キャンプ場(新潟県)

実際泊まったキャンプ場紹介 No.021

場所:〒952-3435 新潟県佐渡市両津大川 姫崎灯台
料金:無料
お問合せ:TEL 0259-29-2055
期間:通年

MAP:38°05'12.9"N 138°33'45.0"E

利用日:2017.05.04


事前連絡無しで泊まりましたが、特に問題ありませんでした。
場所すぐ解ります(看板有り)
GW中なので複数の旅人が宿泊していました。

水平線から日の出が見れます。

水洗トイレ有り。
水道有り。
バイク乗り入れ不可。駐車場からサイトまで少し歩きます。


キャンプ場の様子↓

姫崎キャンプ場

姫崎キャンプ場

姫崎キャンプ場


にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ

  1. 2017/08/06(日) 09:45:52|
  2. キャンプ場紹介
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

道楽

Author:道楽
現在 KLX250 で
日本中を旅しています。

このBLOGを見て
行ってみたい!
観てみたい!
皆様の旅のきっかけになれば

(リンクフリー)

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

旅の記録 (397)
青森県の旅 (5)
岩手県の旅 (2)
宮城県の旅 (2)
秋田県の旅 (2)
山形県の旅 (1)
福島県の旅 (3)
栃木県の旅 (2)
群馬県の旅 (5)
埼玉県の旅 (1)
東京都の旅 (7)
神奈川県の旅 (2)
新潟県の旅 (22)
富山県の旅 (5)
石川県の旅 (6)
福井県の旅 (6)
山梨県の旅 (2)
長野県の旅 (13)
岐阜県の旅 (5)
静岡県の旅 (9)
愛知県の旅 (2)
三重県の旅 (3)
滋賀県の旅 (17)
京都府の旅 (39)
大阪府の旅 (9)
兵庫県の旅 (80)
奈良県の旅 (14)
和歌山県の旅 (7)
鳥取県の旅 (10)
島根県の旅 (10)
岡山県の旅 (10)
広島県の旅 (5)
山口県の旅 (16)
徳島県の旅 (4)
香川県の旅 (12)
愛媛県の旅 (6)
高知県の旅 (8)
福岡県の旅 (9)
佐賀県の旅 (3)
長崎県の旅 (8)
熊本県の旅 (2)
大分県の旅 (2)
宮崎県の旅 (4)
鹿児島県の旅 (17)
国道標識 (49)
キャンプ場紹介 (50)
キャンプ道具 (24)
バイク (73)
日記 (64)

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア

東寺@2回目 Nov 25, 2023
高台寺@ライトアップ Nov 24, 2023
湖岸緑地 木浜-1(滋賀県) Nov 19, 2023
琵琶湖岸で秋キャンプ Nov 05, 2023
BE KOBE@フルーツフラワーパーク Oct 29, 2023

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも一覧

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: