実際泊まったキャンプ場紹介 No.022
場所:長野県飯田市上飯田
料金:無料
お問合せ:下伊那地方事務所 林務課 TEL 0265-53-0424
期間:5月〜11月末
利用日:2017.08.12
事前連絡無しで泊まりましたが、特に問題ありませんでした。
18:00頃到着しましたが、管理棟に人は居ませんでした。
場所はすぐ解ります(写真の大平峠県民の森の看板が入口)
お盆休み中で、私含めテントは6張り位でした。
山の中で、標高も高く、静かで涼しく、とても気持ちいい所でした。
トイレ有り。
水道有り。
バイク乗り入れ不可。(私は駐車場らしき所にテント張りました)
メインのサイトは傾斜があります。
大平峠県民の森の看板から先は軽いダートです
大型ONロードバイクは転倒注意下さい。
R19からのアクセスだと
R256→県道8を通っての大平峠県民の森キャンプ場になります
買い物、ガソリン等の用事はR19で済ませてキャンプ場入りが
良いと思います。
R256→県道8→キャンプ場、その間20km弱
結構な時間走りました、その間コンビニ等無し。
キャンプ場入口の様子↓(県道8号線にある、この看板見落とさないように)

駐車場らしき所↓(私はここにテント張りました)

入口看板からキャンプ場まで、軽いダート

メインのサイトは傾斜しています。
写真のメインサイト以外にも雑木林内に数ヶ所テント張れる所有り

スポンサーサイト
- 2017/09/30(土) 12:02:59|
- キャンプ場紹介
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
岐阜縦断の旅も最終日になりました
富山県高岡市にある「高岡二上山キャンプ場」での2泊目を終え
今日も早朝出発で神戸まで帰ります(*^^)v

今年のGWは新潟県上越市から神戸まで帰ったので
それに比べるとだいぶ手前からの出発です。
のんびりと無事に帰宅できました(*^_^*)
キャンプ場の詳細情報は追ってUPします。
ではまた(^o^)/
- 2017/09/24(日) 09:13:51|
- 富山県の旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
岐阜県を南から北へ縦断からの富山入りです。
食べてみたかった御当地ラーメン
富山ブラックの「大喜」さんへ!
店の外観独特、店の中も独特でした。
そしてラーメンは、真っ黒(*^_^*)

味は!!
もぉー辛い以外の何でもないです。
辛いといっても唐辛子の激辛ラーメンとは違います。
塩塩塩、塩分大増量の塩辛ラーメン
初めて食べたらびっくりする塩辛さ((+_+))
スープだけでなく具も全部塩辛!
白御飯と一緒に食べた方がいいと思います。
富山ブラックは辛いと承知で並んでまで食べにくる方々なので
問題ないですが
何も知らずに、このラーメンが出て来たら
全部食べられないで残すレベルの塩辛さです。
(多分、子どもは一口食べたら辛くて食べない気がします)
大きさは、並(麺1玉),大(麺1.5玉),特大(麺2玉)の3種類
価格もx1,x1.5,x2と上昇します((+_+))
(特大と並2杯が同じ値段)

不思議な物です・・・。
こんな塩辛いラーメン並んでまで食べる物ではないと思いましたが
今、もう一度食べてみたい気持ちです(^o^)
また富山に行った時は並んでみます(*^^)v
ソロキャンプギアコーネリ
- 2017/09/23(土) 12:59:57|
- 富山県の旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
飛騨古川駅に到着です。
映画「君の名は」の1シーンに、この駅が登場する事で
有名な所らしいので、来てみました。
結構たくさんの方々が来て、駅が観光地化してました。



しかし・・・
ここへ来た時点で、私は「君の名は」を観た事がないので
この景色を見ても、あまり感動は無し(*^_^*)
現地を先に見て、後追いで映画をみる事になりました
このBLOGを書いている今は「君の名は」観た後です。
更に岐阜県北上します。
つづく
ソロキャンプギアコーネリ
- 2017/09/18(月) 09:32:46|
- 岐阜県の旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
高山の古い街並みへ到着です。



ほとんどがお土産屋さんみたいです。
今日は珍しく時間に余裕があるので
のんびり散策(*^_^*)
朝市もありました。

ここの朝市で飛騨牛の串焼きを食べたのですが・・・。
写真も現物も見ずに買ってしまった((+_+))
びっくりする位小さくてコゲた串焼きでした・・・。
現物見ないで注文は今後やめます。
つづく
ソロキャンプギアコーネリ
- 2017/09/17(日) 09:51:54|
- 岐阜県の旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
一泊目のキャンプ地、長野県の「大平峠県民の森キャンプ場」を早朝出発してすぐ
岐阜県の下呂温泉へ到着しました。

朝の7:00頃到着。朝早すぎた感満点です(^^ゞ

軽く足だけでもつかりたかったのですが
丁度掃除の時間でした・・・。残念。
チャップリン像です

軽く散策。足湯はそこらじゅうにあるのですが

少し天候が怪しかったので、足湯にもつからず次の地へ向かいます。
温泉街は、ゆっくり来たいですね
またいつか来てみます。
つづく。
- 2017/09/16(土) 11:56:39|
- 岐阜県の旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年のお盆は岐阜県縦断してきました。
神戸からだとバイクで下道1日走れば到着出来る所ですが
なぜか今まで行って無かった所。
行ってみたい興味はありましたが
何故か後廻しになっていた所。
岐阜県を南から北へ縦断!
下呂,高山,飛騨 の旅。
からの富山へ抜ける予定でです(*^^)v
神戸から一気に長野県「大平峠県民の森キャンプ場」まで
走っての、一泊目。

(キャンプ場の詳細情報は追って)
岐阜県に良い無料キャンプ場が見当たらなかったので
長野県までオーバーランです。
翌朝、岐阜県の下呂へ戻ります(*^_^*)
ソロキャンプギアコーネリ
- 2017/09/15(金) 10:23:22|
- 長野県の旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
大峰山寺からの、夏キャンプです。

大峰山に登ったのは一人ですが、その後皆と合流して
奈良でキャンプです(#^.^#)
ていうか。
大峰山に前々から登りたかったのですが
なかなか良いタイミングがなくて・・・。
たまたま奈良で皆でキャンプすする事になったので
「ちょっと寄り道して行くので夕方から遅れて参加します」と言って
山登り後のヘトヘト状態で夕方からキャンプに参加しました(#^.^#)
標高が高く、夏でも涼しい、良いキャンプ場でした。
有料のキャンプ場なので、特に情報はUPしませんm(__)m
- 2017/09/11(月) 12:31:53|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前々から登ってみたかった所
奈良の大峰山!
その山頂にある大峯山寺!
世界遺産です。
修験道のお寺です。
で、今も尚、女人禁制の山、女性は立ち入る事が出来ません。
朝10:30に大橋茶屋にバイクを駐輪していざ出撃です(^o^)

山頂までは5570mの道のり
私は山の素人ですから、山道を5km以上歩くのは結構な距離です。

歩き始めてすぐの所です。
出ました!女人禁制の看板と女人結界門
この先は女性が立ち入る事を禁じられています。


後は山道をひたすら登るのみ!
一人で登った私は、まさに修行以外の何でもないです(*^_^*)。


途中団体さんが多数おられます。
山伏の恰好でホラ貝を吹く姿がとても絵になります(^o^)
本気の修行僧です。

山登り中にすれ違う人に挨拶をするのは普通ですが
ここ大峰山では「ようお参り」を皆声を掛け合います。
又、なにやら歌のような掛け声を掛け合いながら登っている
山伏の集団にも出くわします。
途中には茶屋もあり、トイレもあるので、その辺りは御心配なく。

道中、女性は一人もいません・・・。
と言う事は家族ずれもあまり見かけません。
山はだんだんと険しくなり修験道の山らしくなってきました(*^_^*)


でも安心下さい。普通の足腰の男性なら普通に登れます。
迂回道があるんです(*^_^*)本当に落ちたら大怪我する様な険しい所は
挑戦して岩肌を登るもよし、無理せず迂回道を登るもよし。
自分で選択下さい(^o^)
ついに来ました!
有名な西の覗です!

私はこれに挑戦しました、聞く所によるとお金を払って申込が必要だった
らしいですが、それを知らなかった私は「僕もやらせてほしい」と志願すると。
「しょうがないなぁ。大サービスやで」と言ってやらせて頂きました。
ここで、これから登る人に、経験者から助言。
西の覗はやめといた方がいいと思います。
本当に落ちたら死にますよ。。。(-.-)

西の覗からすぐ
いよいよ大峯山寺へ到着です!!

皆思い思いに手を合わせております。
私も今生きている事に感謝し、手を合わせ
ここまで来た旅人としての達成感を感じるひとときです。

大峯山寺からすぐの所は大峰山頂上があります。
標高1719mです、今は真夏ですが、涼しく心地良い所です。


目標を達成したら、後は一気に来た道を下るのみ(^o^)
下りは膝に来て足がガクガクでしたが、なんとか下山。
下山した所では、なにやら山伏がお経を唱えておりました。
私も軽く手を合わせ大峯山寺参拝終了です。

この時15:30です。往復5時間の修行でした(*^^)v
そして旅人は、荷物満載のバイクへまたがり
また次の地へ向います。

- 2017/09/10(日) 13:39:12|
- 奈良県の旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
西国三十三所第24番札所の中山寺へ行ってきました。



行ってみるまで知らなかったですが安産のお寺らしいです。
中山寺に行った事に特に理由はありません(*^_^*)
何かで知った所へは、とりあえず行ってみます。
今回も兵庫県観光で調べていたら偶然見つけた中山寺でした。
暑い中大勢の方々が来られてました。
立派なお寺です。
ソロキャンプギアコーネリ
- 2017/09/09(土) 13:42:17|
- 兵庫県の旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
登拝してきました。
知り合いがFacebookにUPした1枚の写真。
その写真を見て衝撃を受け
その1枚の写真に、すごく強い何かを感じ
気? オーラ的な何か?
やばい位の存在感、雰囲気、空気感。
行ってみたくてしょうがなくなり
私の「行ってみたい観てみたいが止まらない」の始まりです^_^;
久々に強く行ってみたいと感じた所
しかもその場所は奈良。
神戸から日帰り可。
その地へ引き込まれる様に、早朝から奈良の三輪山へ向ってKLX250を転がします。
私は、このBLOGの通りバイク旅癖があるので
パワースポット的な所へは結構訪れています。
気の問題ですが
パワースポットと呼ばれている所はそれなりの
言葉では説明出来ない何かを本当に感じるものです。
その強い気をたった一枚の写真から感じたのがここでした。
私も実際に行って
登拝してきました。
その一枚の写真をここにUPします。

ソロキャンプギアコーネリ
- 2017/09/02(土) 11:30:50|
- 奈良県の旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0