fc2ブログ

~道楽~

旅・バイク・キャンプのブログ ~道楽~ へご訪問有難うございます。

中川原公園(熊本県)

実際泊まったキャンプ場紹介 No.025

場所:〒868-0052 熊本県人吉市新町15-1
料金:無料
お問合せ:人吉市建設部都市計画課街路公園係 TEL 0966-22-2111 (内線2425)
     FAX 0966-24-7869
期間:通年

130.758515,32.211962

利用日:2018.05.03

川の中州にあり、比較的町中にあり、周囲にはコンビニ等もあり
GW中たくさんの方々がキャンプしていました。
ここに無料でテント泊を認めて頂いているのは有り難いです。
芝生でとても綺麗な公園です。
孤独感なく子どもさん連れでも安心してキャンプ出来ると思います。
綺麗なトイレもあります。水道有り。
駐車場あり。バイクは遊歩道で中まで入れます。
(入って良いかは不明)

キャンプ場の様子

中川原公園

中川原公園

中川原公園

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ

スポンサーサイト



  1. 2018/07/29(日) 10:17:07|
  2. キャンプ場紹介
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

矢筈キャンプ場(鹿児島県)

実際泊まったキャンプ場紹介 No.024

場所:〒891-4203 鹿児島県熊毛郡屋久島町一湊2292
料金:無料
お問合せ:上屋久町農林水産課 0997-42-0100
期間:通年

MAP:30.462071,130.496308

利用日:2018.04.30
利用日:2018.05.01
利用日:2018.05.02

・ポットントイレ有り(サイトから200m位)
・水場らしき建物はありますが、草ボーボーで入れなかった

標識等ないですが、場所はすぐ解りました
キャンプ場と言うより矢筈獄神社の駐車場みたいな広場です
岬に位置しますが、先に一湊灯台もあるのでたまに車が通ります

三泊しましたが雨だったので
キャンプをしていたのは私だけでした

テントを張る場所注意下さい、場所によっては水没します
アスファルトの道路を挟んで両側の広場が
キャンプサイトなのでしょう

キャンプ場の様子

矢筈キャンプ場

矢筈キャンプ場

矢筈キャンプ場

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ

  1. 2018/07/21(土) 16:32:35|
  2. キャンプ場紹介
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

最終日@縄文杉の旅

縄文杉の旅、7泊目

最終泊予定地、山口県です
関門トンネル通って本州側、比較的すぐの所

今日も予定通り日没前の到着です
実は1泊目と同じ所です(^o^)
なぜ最終泊にこのキャンプ場を選ぶか
ここを早朝出発すると、下道で10時間ほどで神戸着
の実績あり、丁度良い時間に帰宅出来るからです

とても良い写真が撮りれました(^o^)
旅人写真の3点セット
バイク+テント+夕日
(遊ぶ子供付き)
夕日テント

散々雨で濡れたテントも夕日で一瞬に乾かします。
テント干す

後は明日、事故無く無事に帰るだけです。

8日目早朝出発、山口-広島-岡山-兵庫
国道2号線を一気に走り抜け
無事いつもの明石海峡大橋での撮影です。
明石海峡大橋

8日間で
燃やしたガソリン=66.49L
総走行距離=2250km
燃費=33.8km/L(流石250cc脅威の燃費)
得た事=∞

屋久島滞在中は山登りばかりしていたので
今回の旅の走行距離は比較的少なかったです

番外編!
縄文杉だけを観に屋久島に行きたい方へ、伝授します。
詳細は自分で調べて下さい。
夕方の鹿児島発「はいびすかす」に乗る
翌朝屋久島着後すぐ白谷雲水峡に行って登山開始
(白谷雲水峡はバイク含むマイカー駐車可)
白谷雲水峡から縄文杉を目指します。
(荒川登山口のようにマイカー規制無く、人少ない)
日の長い季節なら縄文杉観た後白谷雲水峡の駐車場に
明るい内に戻ってこれるでしょう。
下山後そのままキャンプ場でテント泊
翌朝の「はいびすかす」で鹿児島へ戻る。
いかが?

ではまた、次の旅の準備に入ります。

おしまい。

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ

  1. 2018/07/08(日) 10:14:43|
  2. 山口県の旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

熊本城@修復中

縄文杉に会いに行く旅7日目AM

今日は移動日です
早朝、熊本県のキャンプ場発
日没までに山口県のキャンプ場着予定

今日も高速道路は使わずに、下道を走っての移動です

せっかく熊本市街を通過するので
熊本城へ寄り道です。

2016年春の熊本地震の爪後が
そのまま手付かずで残っている所多数あり。
熊本城

熊本城

熊本城

熊本城

熊本城

石垣が崩れたままの熊本城が見られた事よかったです。
ある意味綺麗な状態の熊本城より
今の状態の熊本城を観るほうが得る物が多いかもしれません

復興は少しずつ確実に進んでいました。

つづく

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ

  1. 2018/07/07(土) 11:30:16|
  2. 熊本県の旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

国道57号 通過

縄文杉に会いに行く旅も7日目の朝が来ました
帰路の途中です。

まず今日の一枚は国道57号線おにぎり標識です
熊本での撮影でした
国道57号線

これで九州の1桁,2桁国道はコンプリートしました(*^^)v

晴天で太陽の方向も最高の1枚です。

過去の国道標識写真は、カテゴリーから国道標識へどうぞ。

R 1 R 2 R 3 R 4 R 5 R 6 R 7 R 8 R 9
R10 R11 R12 R13 R14 R15 R16 R17 R18 R19
R20 R21 R22 R23 R24 R25 R26 R27 R28 R29
R30 R31 R32 R33 R34 R35 R36 R37 R38 R39
R40 R41 R42 R43 R44 R45 R46 R47 R48 R49
R50 R51 R52 R53 R54 R55 R56 R57 R58

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ

  1. 2018/07/01(日) 09:02:14|
  2. 国道標識
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

道楽

Author:道楽
現在 KLX250 で
日本中を旅しています。

このBLOGを見て
行ってみたい!
観てみたい!
皆様の旅のきっかけになれば

(リンクフリー)

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

旅の記録 (394)
青森県の旅 (5)
岩手県の旅 (2)
宮城県の旅 (2)
秋田県の旅 (2)
山形県の旅 (1)
福島県の旅 (3)
栃木県の旅 (2)
群馬県の旅 (5)
埼玉県の旅 (1)
東京都の旅 (7)
神奈川県の旅 (2)
新潟県の旅 (22)
富山県の旅 (5)
石川県の旅 (6)
福井県の旅 (6)
山梨県の旅 (2)
長野県の旅 (13)
岐阜県の旅 (5)
静岡県の旅 (9)
愛知県の旅 (2)
三重県の旅 (3)
滋賀県の旅 (17)
京都府の旅 (37)
大阪府の旅 (9)
兵庫県の旅 (79)
奈良県の旅 (14)
和歌山県の旅 (7)
鳥取県の旅 (10)
島根県の旅 (10)
岡山県の旅 (10)
広島県の旅 (5)
山口県の旅 (16)
徳島県の旅 (4)
香川県の旅 (12)
愛媛県の旅 (6)
高知県の旅 (8)
福岡県の旅 (9)
佐賀県の旅 (3)
長崎県の旅 (8)
熊本県の旅 (2)
大分県の旅 (2)
宮崎県の旅 (4)
鹿児島県の旅 (17)
国道標識 (49)
キャンプ場紹介 (50)
キャンプ道具 (24)
バイク (73)
日記 (63)

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア

湖岸緑地 吉川(滋賀県) Sep 24, 2023
琵琶湖岸ツーリング@暑い Sep 18, 2023
朝護孫子寺@ぶどう狩りからの Sep 10, 2023
ぶどう狩り@美味しい Sep 03, 2023
友ヶ島@真夏 Aug 26, 2023

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも一覧

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: