
今年の夏も富士山へ登ってきました(*^^)v
5回目です。
富士登山ルートは全部で4ルート+1ルート(プリンスルート)=5ルート
コンプリート完了(*^_^*)
今回で最後、もう一生登る事はないかな(^o^)
今回は最後のルート。プリンスルートから山頂を目指します

5回目ともなると慣れた感じです。


日本最高峰で祈念写真を写し。
御来光を拝み。

下山です

今年は富士登山最後なので
宝永山にも登ってきました(寄り道みたいなものですが)
もう膝が限界です^_^;
もう充分に富士山を体で感じてきました。
富士登山終了!!(5回も登ったら充分でしょ)
スポンサーサイト
- 2018/10/21(日) 11:57:22|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2015年の秋に購入したFOX COMP5ブーツでしたが
たった3年でお陀仏です・・・。
見た目丈夫そうですが、なんとまあ弱い事・・・。
ゴムだか樹脂だか素材が割れてしまってます
毎日使う物ではないのに3年で買い替えって
買い物失敗しました。
次はもう少しましな物選びます((+_+))


- 2018/10/08(月) 08:45:33|
- バイク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
実際泊まったキャンプ場紹介 No.006
場所:山口県長門市油谷小田
料金:無料(小中学校の夏休み期間は駐車料金が必要)
たしか、車¥700,バイク¥200だったと思います
お問合せ:長門市役所商工観光課 TEL 0837-23-1137
期間:多分年中解放されていると思います
MAP:34.412795,131.010247
利用日:2018.08.12
5年ぶり、2度目の利用です
今回は写真撮ってきました。


キャンプ場というより、海水浴場の駐車場です。
地面堅くペグなかなか打てません、海沿いなので風強いので注意。
すぐ隣のアスファルトの駐車場です

水場↓

トイレ↓

利用日:2013.08.15
事前連絡無しで特に問題ないかと思います。
キャンプ場と言うか海水浴場なので、場所はすぐ解ります。
なので、キャンプ場と言う標識はありません。(大駐車場って看板には書いていました)
海水浴シーズン中でしたが到着したのが17:00位で、解放状態だったので
お金(駐車料金)の徴収はありませんでした。
大浜海水浴場の標識に従って行くと、到着する所はアスファルトの駐車場です。
そこに自販機,シャワー,トイレ,水場,ウキワパラソルのレンタルショップがあります
(トイレ等にコンセントもありました)
そのすぐ隣(海側を向いて右隣)がキャンプ場とは書いてないですがキャンプ場の様です。
自分が行った時は家族連れがデイキャンプ中だったので聞いて解りましたが
聞く人がいなければ駐車場にしか見えません。
その駐車場と砂浜の間に小さい平地があるので
そこでテント張るのが良いかと思います。
自分はその平地に張りました。
(砂浜にテント張っている家族もいました)
食糧等は買っていかないと、買い物出来る所まで遠いです。
西にアスファルトの駐車場、東に土の駐車場が隣接しています(北が海)
徒歩で行き来できますがバイクでの移動は一旦道路に出る必要があります。
東の土の駐車場がキャンプ場です。
写真写し忘れ・・・。
次回行く時あれば写してきます。
- 2018/10/06(土) 10:19:05|
- キャンプ場紹介
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0