fc2ブログ

~道楽~

旅・バイク・キャンプのブログ ~道楽~ へご訪問有難うございます。

舟渡海水浴場キャンプ場(岩手県)

実際泊まったキャンプ場紹介 No.028

場所:岩手県久慈市長内町
料金:無料
お問合せ:久慈市商工観光課 TEL 0194-52-2111
期間:通年

MAP=40.179074,141.819522

利用日:2019.04.29

GW中の晴れた夜でしたが、利用者は私一人でした。
海水浴場みたいなので夏場は人が多いのかも
海の横で、道路にも面しているので迷う事なく場所解ると思います。
駐車場有り、トイレ有り
久慈市街地から近くコンビニ等有
夜間駐車場に車の出入りはありましたが特にうるさいとか無く
静かでとても良いキャンプ場でした。

キャンプ場の様子(翌朝)↓

舟渡海水浴場キャンプ場

舟渡海水浴場キャンプ場

舟渡海水浴場キャンプ場

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ


スポンサーサイト



  1. 2019/07/28(日) 10:44:51|
  2. キャンプ場紹介
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

遠刈田公園(宮城県)

実際泊まったキャンプ場紹介 No.027

場所:宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉字北山
料金:無料
お問合せ:サン・スポーツランド蔵王 TEL 0224-34-4210 (火曜休)
お問合せ:蔵王町建設課 TEL 0224-33-2214 (サン・スポーツランド蔵王が休みの時)
期間:通年

MAP=38.12542,140.57096

利用日:2019.04.28

国道沿いにある為、道に迷う事なく、場所すぐに解ります。
徒歩で行ける距離にコンビニ有り、温泉有り。
公園内にトイレ,水場有ります。
駐車場は公園のすぐ前です。
周囲には民家等有り孤独感無し。
とても良いキャンプ場です。
一人こっそりキャンプしたい人には不向きかも。

キャンプ場の様子↓

遠刈田公園

駐車場↓

遠刈田公園

公園内地図↓

遠刈田公園

トイレ↓

遠刈田公園

駐車場入口↓

遠刈田公園

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ


  1. 2019/07/27(土) 10:37:53|
  2. キャンプ場紹介
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

6泊7日東北の旅終了@2019GW

6泊7日 東北バイク旅 終了!
神戸着 7日目の午後6:23
無事いつもの自宅付近GSに到着

途中で大雨が降ったら待機するつもりで
日にちに少し余裕をもっての計画でしたが
予定通り7日目に帰ってきております(*^^*)

3462km

7日間の総走行距離=3462km

燃やしたガソリンは、97.02L

燃費は、35.68Km/Lでした(^^♪
250ccバイク恐るべし燃費( ゚Д゚)

今回の旅で行った場所が一生で一度だけ訪れる場所になるのか
また再び行く時がくるのか・・・。
それはわかりません。

つづいて恒例の泊まった所紹介です(^-^)
タダでテントを張らせて頂ける有難い無料キャンプ場のおかげで
連休に格安で、旅ができるのです(^-^)

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ

  1. 2019/07/20(土) 12:29:01|
  2. 兵庫県の旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

6泊目からの7日目@帰ります

6泊目は1泊目と同じ場所です
新潟県の上越市まで帰ってきています。

上越

またまた、ここから丸一日かけて下道で約500km
神戸まで帰ります。
写真は7日目朝5:00出発の瞬間(*^^*)

新潟→富山→石川→福井→滋賀→京都→大阪→兵庫
行きは元気なので近く感じますが
帰りは遠く感じます・・・。
この時すでにクラッチ握りすぎで手がパンパン。
気を付けて、安全運転でゆっくり帰りましょう。

この7日間で走行中にブーツの樹脂部分がボロボロ落ちたのか?

上越

このブーツは帰ったらゴミ箱行きです((+_+))

つづく

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ

  1. 2019/07/15(月) 09:52:24|
  2. 新潟県の旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

田沢湖@早朝

秋田県 田沢湖に到着です

田沢湖

日本で最も深い湖だそうですが、深さは見た目で解りません。。。

7:00すぎの到着、朝早すぎて、お土産物屋も何もあいてません(*^^*)

たつこ像 ここが今回の旅東北最後の写真になります

それでは、この日のキャンプ予定地の新潟まで更に南下します。

つづく

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ


  1. 2019/07/14(日) 09:02:15|
  2. 秋田県の旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

国道46号 通過

6日目朝

やっと雨あがりました
が、雲がすごい勢いで流れて行きます
風がすごく強い朝です
バイクで強風は風にあおられて怖いです((+_+))

秋田県を南下中、少しだけ寄り道します
国道46号線通過しました(^^♪
これで東北の一桁二桁国道(旧一級国道)コンプリート

逆光の思い出の一枚です。

この時ガソリンが残り少なく
スタンドが見つからず、あっても早朝でOPEN前
不安に思いながら山中を走っていました((+_+))

国道46号線

過去の国道標識写真は、カテゴリーから国道標識へどうぞ。

R 1 R 2 R 3 R 4 R 5 R 6 R 7 R 8 R 9
R10 R11 R12 R13 R14 R15 R16 R17 R18 R19
R20 R21 R22 R23 R24 R25 R26 R27 R28 R29
R30 R31 R32 R33 R34 R35 R36 R37 R38 R39
R40 R41 R42 R43 R44 R45 R46 R47 R48 R49
R50 R51 R52 R53 R54 R55 R56 R57 R58

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
  1. 2019/07/13(土) 10:10:05|
  2. 国道標識
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

5泊目@南秋田郡大潟村

青森県の恐山を昼前には出発して
ひたすら南下
夕方には5泊目の宿泊予定地
秋田県南秋田郡大潟村到着です。

南秋田郡大潟村

大潟村の写真撮り忘れ。。。(*^^*)
ここの田んぼすごいです(゜_゜)
こんな広い田んぼ見たの初めて・・・。
田植え後の夏に来てみたいです。

キャンプ場の詳細は追ってUPします。

つづく

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ

  1. 2019/07/07(日) 10:19:09|
  2. 秋田県の旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

恐山@日本三大霊山

青森県の大間崎から少し南下した山奥にあるのが
そうです、日本三大霊山の「恐山」です。

恐山

今回の旅で特に行ってみたかった場所になります。

立派な門構え!

恐山

早朝で曇り時々雨の天候もあり、人影少なく雰囲気あります。

恐山

ここへ来る道中から、恐山敷地内、硫黄の匂いが、すごいです
それもまた恐山の雰囲気を霊場らしくしてくれています。

入口入ってすぐの所には恐山では有名な「いたこ」がいました
予約制なんでしょうか?
特に説明書きは何もなく、数名の方が並んでおられました。。。
そして「いたこ」をガラスごして見ましたが、若い!!( ゚Д゚)
てっきり老婆かと思ってましたが
この日の「いたこ」は明らかに私より若い女性でした。(*^^*)

恐山

恐山敷地内には無料の温泉があります。
硫黄臭プンプンで、熱いです。
ここでこの旅2回目の温泉、朝から旅の汗を流しました。

恐山

そこら中で蒸気が噴出し硫黄臭を出し、植物のない地に
点在する仏像やお堂を参拝します。

恐山

恐山

そして、そこら中に積み石があります

恐山

恐山

誰かが供養の為に積んだのでしょうか。。。

そして有名な「賽の河原」

恐山

恐山

自分も石を積んで、この地を後にしました(*^^*)

恐山の駐輪場の様子

恐山

皆、荷物満載のバイク旅人。皆、同類です(*^^*)

普通、家族や彼女や友達と恐山にはなかなか行かないでしょう。。。(*^^*)
なので一人旅の方が多いのかと。

この旅も後半です、更に南下します。

つづく

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
  1. 2019/07/06(土) 10:47:26|
  2. 青森県の旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

道楽

Author:道楽
現在 KLX250 で
日本中を旅しています。

このBLOGを見て
行ってみたい!
観てみたい!
皆様の旅のきっかけになれば

(リンクフリー)

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

旅の記録 (394)
青森県の旅 (5)
岩手県の旅 (2)
宮城県の旅 (2)
秋田県の旅 (2)
山形県の旅 (1)
福島県の旅 (3)
栃木県の旅 (2)
群馬県の旅 (5)
埼玉県の旅 (1)
東京都の旅 (7)
神奈川県の旅 (2)
新潟県の旅 (22)
富山県の旅 (5)
石川県の旅 (6)
福井県の旅 (6)
山梨県の旅 (2)
長野県の旅 (13)
岐阜県の旅 (5)
静岡県の旅 (9)
愛知県の旅 (2)
三重県の旅 (3)
滋賀県の旅 (17)
京都府の旅 (37)
大阪府の旅 (9)
兵庫県の旅 (79)
奈良県の旅 (14)
和歌山県の旅 (7)
鳥取県の旅 (10)
島根県の旅 (10)
岡山県の旅 (10)
広島県の旅 (5)
山口県の旅 (16)
徳島県の旅 (4)
香川県の旅 (12)
愛媛県の旅 (6)
高知県の旅 (8)
福岡県の旅 (9)
佐賀県の旅 (3)
長崎県の旅 (8)
熊本県の旅 (2)
大分県の旅 (2)
宮崎県の旅 (4)
鹿児島県の旅 (17)
国道標識 (49)
キャンプ場紹介 (50)
キャンプ道具 (24)
バイク (73)
日記 (63)

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア

琵琶湖岸ツーリング@暑い Sep 18, 2023
朝護孫子寺@ぶどう狩りからの Sep 10, 2023
ぶどう狩り@美味しい Sep 03, 2023
友ヶ島@真夏 Aug 26, 2023
京都市京セラ美術館@涼しい Aug 20, 2023

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも一覧

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: