9月に入って少し暑さも和らぎ、バイク乗りには優しい季節です(*^^*)
岡山県の山奥、湯原温泉の砂湯へ行ってきました。



何かで見つけて、いつか行ってみたかった所です
ダムの下の混浴露店風呂です。
(何処も混浴に入っているのは男ばっかりです
家族連れの若いお母さんは足だけつかってました)
天気最高で気持ち良いです。
しかもダダは有難い。
ここの温泉の特徴
温泉の底に玉砂利がひいてます
歩くと足の裏がとても痛いです(-_-;)
神戸を早朝出発して昼頃に到着するタダの露店風呂
良い所見つけました
また来るかも(*^^*)
温泉に入った後、ダムの上にも寄り道です
ダムの上から見た砂湯

旅人はまたバイクにまたがり次の地へ向かいます(^^)/
スポンサーサイト
- 2019/09/29(日) 10:18:55|
- 岡山県の旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
最近バイクの調子が悪いです。
エンジンからのジャラジャラ音 & 走行中に突然のエンスト
ある回転数を超えるとジャラジャラ音はかなり大きくなる
バイパス等を80km/h位で流していると
エンジンから、ジャラジャラジャラジャラと大音量・・・。
ぶっ壊れそうなのでついつい速度を控えての走行になってしまう
突然のエンストは走行中に
上り坂等でシフトダウンする時に
アクセル戻す。クラッチ切る。をほぼ同時にやってからの
左足でカチャカチャとシフトダウンからの
次、アクセルを開ける瞬間に突然のエンスト!
この現象が何回もおこってます・・・。
速度に勢いが残っている時は、慌ててクラッチを繋ぐと
エンジンはまたかかって
何もなかったかのように走り続ける事が出来るのですが
速度に勢いが残ってない時は、そのままSTOPです(-_-;)
道路の真ん中でいきなりの失速STOPは
後ろに車がいると危ないので
慌てて少しでも路肩に寄ってからのSTOPです。
その後セルを回すとすぐにエンジンはかかります。
最近解った事は、ニュートラルに入れてアイドリングの状態で
クイッと急にアクセルを開けるとエンストするようです
そっと開けるとエンストしない(^-^)
ジャラジャラ音の原因は解ってます
KLX250のカムチェーンの音は有名な話です(^-^)
ついに私のKLX250も、これをする時がきたみたいです
カムチェーンテンショナーを手動で張る時がきました
オートカムチェーンテンショナーと言うオートではない部品( ゚Д゚)

やり方はネット上で検索するとそこら中にUPされているので
あえて書きません
私のKLX250の場合、総走行距離が何km走行して
何ノッチ押し込んだのかだけ参考まで
一回目1ノッチ押し込んで様子見。総走行距離 36444km
確実にジャラジャラ音は小さくなりました(*^^*)
でもまだ音は完全に消えていない

二回目1ノッチ押し込んで様子見(合計2ノッチ押し込み)。総走行距離 37124km
一回目1ノッチ押し込んだ時と音はあまり変わらないような気がします

三回目、もう1ノッチ押し込んでみるか迷っている所です
押し込みすぎも良くないみたいなので、これで様子見てみます。
これでジャラジャラ音は確実にましになりました(*^^*)
アクセルを急開するとエンストするのも、少なくなった気はしますが
まだエンストします
少しこのまま様子見る事にします。
色々調べてみると多分
カムチェーンが伸びて、バルブタイミングがズレてきているのでしょう
この現象から誰か解る方教えて下さい。
何処が悪い?修理代は?このままほっといていい?
総走行距離が40,000km越したら、いつものバイク屋に相談して
色々とメンテナンスを考えてみます(^-^)
実は今までにタイヤを一回変えたのみ
チェーンもスプロケットもプラグさえも、一回も変えずに乗ってます(*^^*)
- 2019/09/28(土) 11:27:16|
- バイク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
実際泊まったキャンプ場紹介 No.031
場所:〒697-0003 島根県浜田市国分町1644-1
料金:サイト使用料無料
お問合せ:石見海浜公園管理センター TEL 0855-28-2231 (8:30-17:30)
期間:通年
MAP:34.949422,132.117323
利用日:2019.08.12
場所は国道9号線からすぐなので、迷う事はありません
近くにコンビニ,ガソリンスタンドあります
トイレ有
水場有
ゴミ箱有
コインシャワー有(海水浴シーズン以外にもシャワー使えるのか不明)
私が利用したのが8月だった為、海水浴客多数でした
バイク旅人はいないので、バイク乗りの服装では浮きます
のんびりキャンプできる雰囲気ではありません。
昼間はテント張る所無い位満員状態ですが
日が沈む頃にはテント少なくなります。
ほとんどが海水浴客で、テント泊する方は少ないようです。
きちんと管理されているので利用者のマナーも良い感じです
夜は管理の方が見回り来てました
なので夜中まで騒いでいる利用者はいません。
難点
駐輪場(駐車場)からキャンプサイトまで遠い
荷物を抱えて10分位歩きます
自由に利用出来るリアカーが10台位あるのですが
残っていません(写真は翌朝5:00位。でも残り2台)
キャンプサイトの地面に砂浜の砂がある為
テント内が砂だらけになります
(砂が入らないように注意すれば大丈夫ですが)
次は7月8月の海水浴シーズンを外して利用してみたいです。
キャンプ場の様子↓





- 2019/09/23(月) 10:11:04|
- キャンプ場紹介
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
4日目、台風から逃げながらの帰路
立ち寄った所が、岡山県の山の中
「井倉洞」です
前々から、いつか行ってみようと思ってた所です
今日は時間に余裕があるので丁度良い寄り道です。



洞穴系です(^-^)
洞穴の特徴は真夏でも寒い位ひんやりしています
天然のクーラー、超気持ち良いです
洞穴系は色々行きましたが
ここの洞穴が一番自然に近い状態で見学できた気がします
必要以上に、人の手が加わっていないという事

狭い所は狭いまま
一人でここで迷った事を想像すると怖いです。

寒い位の洞穴から外へ一歩出ると
外は灼熱の8月でした。。。(-_-;)
そしてまたバイクにまたがり走る事数時間
無事神戸に帰宅しました。
今年の盆休みは台風の影響で短い旅になりました。
今回行く予定だった九州の地は
またいつか行きます(^-^)
2019真夏のバイク旅は、これで終了です。
毎年の事ですが、夏旅はとにかく暑い。。。。。
- 2019/09/15(日) 22:25:38|
- 岡山県の旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
台風の影響で急遽ルート変更の為
宿泊予定地のないまま放浪中・・・。
宿泊予定地が無いまま夕方になると焦って来ます(*^^*)
過去に何度か経験済。
なので宿泊地は早めに決めて走りましょう
有福温泉の休憩室でスマホを眺める事30分
近くの無料キャンプ場みつけました
今日の野営地は、急遽見つけたビーチのキャンプ場

皆海水浴客の若者&家族でいっぱいです
私のテントが浮いてます & 私自身浮いてました(*^^*)
皆、日が沈むまで、気持ちよさそうに泳いでました

キャンプ場の詳細情報は追ってUPします。
つづく
- 2019/09/08(日) 10:22:03|
- 島根県の旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
津和野からR9を東へ
とあるパーキングエリアで休憩中
近くの温泉地図を発見!
今日は時間にかなりの余裕があります(*^^*)
今いる場所から一番近い温泉へ、真夏の疲れを癒しに行く事にしました
「有福温泉」です!


今日は台風の影響で特別に時間が余ったので
こんな穴場の温泉に来る事が出来ました。
R9からすぐ近くです(^^♪


有福温泉!
聞いた事ないですが・・・。
外湯が3つあります
一番大きそうな御前湯に入りました
予定が急遽変わったからこれた場所
有福温泉とても良い所でした(*^^*)

携帯もフル充電完了!
風呂上がりにまたバイクにまたがり走ります(*^^*)
つづく
- 2019/09/07(土) 01:01:50|
- 島根県の旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0