実際泊まったキャンプ場紹介 No.016
場所:〒757-0012 山口県山陽小野田市大字埴生3230-1
料金:個人での利用は無料
お問合せ:山陽小野田市青年の家 TEL 0836-76-1688
期間:通年
MAP:34°02'21.2"N 131°05'00.3"E
利用日:2020.08.08
今年の夏もここで一泊しました
この日は誰もおらず完ソロです
ここを管理している方に初めてお会いしました
申請が必要との事で、親切に申請書をテントの所まで持って来てくれたので
記載して一泊させて頂きました。
見回りに来ていたのでしょうか・・・。

利用日:2019.08.11
昨日よりの連泊利用です
テント張りっぱなしではなく、一度撤収してからの2連泊
この日は、ここで何かのイベントの準備をしていた為
団地の前の芝生にテント張りました
ここからバイクで数分の天然温泉「みちしお」有り
とても良い所でした。
真夏で暑いからか、テントは私1張りのみです


利用日:2019.08.10
真夏の利用です
私以外にテント1個
さすがに真夏は暑すぎて混雑していませんでした

利用日:2018.05.04
GW後半の利用です(3回目の利用です)
この日も家族連れたすう。
近くにコンビニ等あり、すぐ横の道路交通量も多く夜間も安心です。


利用日:2018.04.28
二年ぶりにこのキャンプ場へ来てみました(2回目の利用です)
GW初日、たくさんのバイク乗りの方々が利用していました


とても綺麗で良いキャンプ場です。
家族連れも多く孤独感の無いキャンプ場です。
一人のんびりしたい方には向かないかも。
利用日:2016.05.01
事前連絡無しで泊まりましたが
施設の中なので事前予約した方がよさそうです。
GW中でしたが、他に宿泊者がいなかったのでどこにテント張ったら
いいのか不明でした。
トイレ有ります
バイク乗り入れ出来ましたが。到着したのが夜9:00位で
暗くて出入口不明でした。
山陽小野田市青年の家の裏に門ありましたが
廃墟感満点で入っていいのか戸惑います。
場所はすぐに解ります。
標識等ありませんが、山陽小野田市青年の家が目印
コンビニはすぐ近くにあり、一晩中交通量がある道路のすぐ横
なのでヘッドライトの明かりと車の音は一晩中聞こえます。
今回、私は解らないまま松林の中にテント張りました。
写真は翌朝の様子です。
(グーグルマップでは横の広場が糸根地区公園キャンプ場になってます
正しくは、ここがサイトなのかも。それも含めて次回確認してみます)
キャンプ場の様子↓



スポンサーサイト
- 2020/10/27(火) 23:28:03|
- キャンプ場紹介
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
真夏の九州縦断 目指せ佐多岬 最終日です。
佐賀県から福岡,山口,広島,と一気に走り抜いて
六泊目の野営地岡山県に到着したのは日が落ちて暗くなってました((+_+))
次からもっと時間に余裕をもって計画します。。。
8月は日が落ちるのが早いんです(^-^;
この写真は翌朝明るくなってから撮ったものです

いつもテントに洗濯物を干して寝るのですが
朝乾いてません。
濡れたまま朝着るのですが
それがひんやり気持ちいいんです(*^^*)
そして日が昇ってバイクで走っていると
濡れた服は一瞬で乾くのです(^-^)
キャンプ場の詳細は追ってUPします。
7日間の総走行距離=2539km
2020夏 九州縦断6泊7日 今年も暑い夏が終わりました。
- 2020/10/24(土) 00:19:56|
- 岡山県の旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
九州縦断の旅もいよいよ6日目
今回予定していた所は全て行ってきました
後は九州脱出してひたすらR2を激走するのみ
6日目、佐賀発の、昼頃、関門トンネル通過。
九州脱出です。

昼に関門トンネル通過では、日没までに神戸まで帰れません。
この日は岡山まで走って、あと一泊予定
つづく
- 2020/10/18(日) 07:29:10|
- 福岡県の旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2020真夏の九州縦断
五泊目 佐賀県 岩屋山渓桜公園

この日は完ソロです。
久々のまだ日が高い時間に野営地に到着です
雨で濡れたテントや道具を天日で乾かす事ができました(*^^*)
ここのキャンプ場は霊場の中にあるようです。
来るまでの途中の山道に霊場の文字が刻まれた石碑や石仏があり
神秘的な空気感満点。
キャンプ場の中にも大きな石仏があります。
その前を通る度に軽く会釈。
「一晩お世話になります」とお賽銭を供えました。
ここでは誰もゴミを捨てて帰ったり悪い事は出来ないはずです
石仏にずっと見られてますから(^-^)
そんな神秘的なキャンプ場で不思議な出来事が・・・。
この日は完全ソロで一人でビールを飲みながら、お魚ソーセージを食べてました
その時位から何かが聞こえるのです。
小さい音でかすかに何かが聞こえるのです。
よくよく耳をすまして聞いてみると
山の中から?
小さな音は反射して何処から聞こえているのかよくわかりませんが
人の行けない山の中から聞こえているようです。
ロック調の単調な音楽が、ずっと同じペースで微かに聞こえるのです。
何処かに人がいるのか?わからないまま日が落ちて暗くなった頃に
その音は止まりました。
やっぱり何処かに人がいたのかな?その後気にせず寝ました。
不思議に思ったのは翌朝です。
空が明るくなって荷物をバイクに積んでいる時
また同じ単調なロック調の音楽が山の中から微かに聞こえてました・・・。
どこから?誰かいた?タイマーで自動に音楽が鳴るしくみか?
結局何処から聞こえる音楽かわからないまま出発です。
家に帰ってグーグルマップで見ても周りは山だけ
あったのは、山道のこのキャンプ場の少し先に車2台ほど駐車できる
駐車スペースだけ。
この駐車場横の空きスペースでキャンプしていた人がいて、音楽を鳴らしていた事にします。
キャンプ場の詳細は追ってUPします。
つづく
- 2020/10/17(土) 14:33:33|
- 佐賀県の旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
九州縦断5日目
四泊目の野営地大分県から、佐賀県まで走ってきました。
バイク旅は早起き朝一出発が道路が空いていて暑くなくマルです。
4時起床、8月ならまだ暗いですが
寝袋かたずけて、テントたたんで、バッグに入れて、バイクに搭載
慣れた人でだいたい1時間で出発準備完了
朝5時出発で丁度明るくなっています。
早朝から田舎道を走る事約5時間
佐賀県の祐徳稲荷神社へ到着


コロナの影響でしょう。暑いから?
人があまりいませんガラガラでした(^-^;
稲荷神社に来たら恒例の山登り。。。
頂上まで登りましょう。
登らずして稲荷神社へ来たとは言えませんから。

真夏に息を切らせながら、ポカリをがぶ飲みしながら
登って登って
この高さまで

道がだんだん険しくなってきます。

頂上にあるのがこの3つの祠

日本三大稲荷神社
佐賀県 祐徳稲荷神社
参詣
つづく
- 2020/10/11(日) 08:04:35|
- 佐賀県の旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
鹿児島県の桜島一周からの
一気に大分県まで北上
九州縦断4泊目は「辻河原の石風呂」という所のすぐ横にある
無料キャンプ場です。

民家がすぐ近くにあります(*^^*)
到着したのが夕方遅くなり薄暗かったので
この写真は翌朝の物です。
旅の疲れか、芝生が気持ち良かったので
芝生で横になったら寝てしまい・・・。
気が付いたのが夜中の3時・・・。
五つ星レベルの良い無料キャンプ場でした。
そしてこれが「辻河原の石風呂」です(*^^*)


なんじゃこりゃ。
です。
このキャンプ場へ来る時は「辻河原の石風呂」の道路標識があるので
すぐ解ります(^-^)
キャンプ場の詳細情報は追ってUPします。
つづく
- 2020/10/10(土) 08:45:23|
- 大分県の旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0