7月の4連休初日
2021/7/22朝 真夏の旅に出ようと荷物満載 2泊3日予定で
自宅を出発!
滋賀県の鯖街道を北上!
丁度昼時、鯖寿司を食べようと鯖寿司のお店「まる姫」さんへ寄ることへ

このご時世コロナの影響で店内では食べれないとの事
お持ち帰りか店の前のベンチで食べるのはOK。
美味しい鯖寿司を食べた後、意気込んで出発!
のはずが。
キュルッ・キュルッ・キュルッ・
・・・・・・・・・・。
ついにきました、前々から音に元気がなかったが
家を出発出来たら問題ないと、勝手に判断して今日も出発。
バッテリーが、おしまい。
セルが回りません。
こんな山の中で
押しがけを試したが地面が砂で狭いので上手くかかりません
汗だくになって諦め。
仲間へ連絡。待つ事3時間
助けに来てくれました!

本当にありがとう。助かりました。
この後一緒にガソリンを給油しに行ってエンジンOFF
その後やっぱりエンジンはかかりませんでした
バッテリーが寿命の様で音が弱々しいです。
が。ガソリンスタンド程の広さがあれば押しがけ可能。
最近のインジェクション車は押し掛け出来ないと聞いてましたが
2012年式のKLX250(インジェクション)は押し掛けできました。
押し掛けやり方↓
①キーをONの位置へ
(セルを回す電力は残ってないがスピードメーターはONします)
②クラッチを握ってギアを2ndへ入れます
③気合でバイクを押して走ります
(スピードメーターは生きているので7km/h位まで押して走ります)
④その時半クラにすると、ブルンとエンジンがかかる音がするので、素早くクラッチを握って切ります
(一気にクラッチを繋ぐとタイヤがロックして止まります)
YouTubeでバイクの押し掛けを見ると、みんなクラッチを繋ぐ瞬間
シートに半分お尻を載せて飛び乗る感じで体重かけてますが
KLX250はシートが高いのでそれが怖くて出来ませが
走りながら半クラでエンジン始動可でした
リアに荷物満載なのでタイヤが滑らず上手く掛かったのかも。
このまま予定通り旅を続けるのは困難と判断
エンストしないように丁寧に運転して帰宅しました。
新しいバッテリーが届くまでおとなしく待機です。
追記
鯖寿司の「まる姫」の女将さんと娘さんかお店の人はとても優しいです
炎天下で立ち往生している私に大丈夫ですかと何度も声をかけに来て
麦茶を持って来てくれたり、日陰に椅子を持って来てくれたり
本当でありがとうございました。
是非、鯖街道へ行ったら「まる姫」さんで鯖寿司買って帰って下さい(^-^)
スポンサーサイト
- 2021/07/23(金) 09:53:11|
- 滋賀県の旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
やっと緊急事態宣言が明け
琵琶湖岸緑地の駐車場の閉鎖が解除されました。
が、梅雨なので雨です・・・。
久々、バイク2台で、湖岸緑地キャンプへ行ってきました。

雨でもタープがあればキャンプは可能です。

正確には、タープが無くてもブルーシートがあればキャンプは可能です。
雨が降りだすと、道具と人はブルーシートの下に避難します
そして雨がやむとゴソゴソまた外へ移動します
この日はそれの繰り返し。。。
幸いにも行き帰りの道中は雨に降られなかったので
雨予報でもキャンプ決行して正解でした。
キャンプ場の詳細は追ってUPします。
- 2021/07/03(土) 11:26:11|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0