前回のブログに続いて
なぜハーレーからOFF車のKLX250に乗り換えたかですが
まず金銭的理由でハーレーを手放した訳ですから
大きなバイクに乗換えても意味がありません。
乗り換えるとすると250cc以下しかありません。
ちなみにハーレーの維持費ですが正規販売店で買うと
半年に一回オイル交換と共に点検があります、別に拒否してもいいんでしょうが
せっかくなので点検も受けます、それが20,000円位だったかな?
プラス燃費が15km~20km/L位だったかと。で、ハイオク仕様です。
私の場合月1000km以上走るので毎月10,000以上がガス代です
その他、車検,消耗品,保険等色々月割でコミコミにすると
計算上で毎月30,000円位は見ておいたほうがいいと思います。
ここまでは他の大型バイクでも一緒かな?
それとハーレーには絶対不可欠なカスタム代がプラスされる訳です
私も最初車検まではノーマルで乗るつもりでした
が・・・SA等で他のハーレーと並ぶと絶対いじりたくなります
まず音あってのハーレーですからマフラーはすぐに変えたくなります
その次に抜けすぎてアフターファイヤー出まくるので燃調系の部品がほしくなります
ハンドルがほしくなります、ウインカー移設したくなります・・・・・
革ジャンほしくなります
そしてハーレーにどっぷり浸かっていく訳です。
それを維持できなくなったから手放したという訳です^_^;
男のロマン、キングオブバイクを維持するのは大変だという事に気付きました
お金に少しの余裕がある方々が乗るバイクかと思いました。
燃費気にしながら乗っても面白くないですしね。
だから、「そんな急いで何処行くんじゃい」
とアゴ突き出して偉そうに乗るのだと思います。自分もそうでした(笑)
そしてKLX250に乗り換えた訳ですが
私がバイクに乗る目的は、もちろん乗る事自体目的なのですが、旅です。
峠を攻める訳でも、サーキットを走る訳でもありません
ハーレーに乗っている時一番不便に感じた事が
目的地の最後までバイクで行けないという事でした
どこかの滝を見に行った時も、どこかの無料キャンプ場でも
そんな所はたいがい道幅が狭く坂で、先がどうなっているのか行ってみないと解りません
そんな所にハーレーで行って、もし先が行き止まりだったり、更に狭くなったりした時
方向転換して戻れないので手前にバイクを停めて歩いて様子を見にいってました。
一度大変な目にあって、先に進めなくなってヨチヨチ歩きでバックで
大汗かきながら戻った事がありました。もし下り坂だったらそれすら出来なくて
多分助けを呼ぶ事になっていたと思います・・・。
そんなこんなで250ccを買うと決めた時にOFF車しか思いつきませんでした
それと国産ならカワサキ好きという事もあり
迷う事なくKLX250になったという事です(*^^)v
おかげで今は、どこでもバイクで入ります(*^^)v
OFF車面白いですよ(^o^)
ただ身長171cmの私は完全にバレリーナです(*^_^*)
スポンサーサイト
- 2014/12/06(土) 13:46:58|
- バイク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
はじめまして。
オフ車ってイイですよね、躊躇なくどこでも行けるし、細い道が行き止まりになっても苦も無くUターン出来ますからね。
それと、林道行くと観光では訪れる事ができない絶景穴場スポットを発見できる可能性もありますからね(^^)
旅のルートに林道も織り交ぜてみてください。
おじゃましましたぁ。
- 2014/12/08(月) 08:57:42 |
- URL |
- 中性脂肪600 #-
- [ 編集 ]
コメント有難う御座います。
林道いいですねぇ
実はまだ林道に入った事がありません(^_^;)
春になったら是非行ってみたいと思ってました。
初心者的な簡単な所から林道攻めてみます。
またブログにUPしますんで、これからも宜しくお願いします。
- 2014/12/08(月) 23:56:14 |
- URL |
- 道楽 #-
- [ 編集 ]