先週のブログの続きです。
先週偶然発見した大きな川のトンネルの出口。
発見したというか、何も意識していなかっただけで以前から知っていたのですが
写真を撮っていた人がいたので興味を持ち、早速しらべた結果
毎月第二土曜にトンネルの内部を一般公開している事を知り、早速行ってきました!
これが入口側です↓

左上のホコラみたいな所が旧湊川隧道で大きなトンネルが今の湊川隧道。
ようは、旧湊川隧道を歴史的価値があり壊さずに保存してあるという事です。
早速入ってみます。タダです(^o^)

中の様子です。ひんやりして少し川の匂いがします(^_^;)

更に奥へ進むと

数十名の人が集まっていました。
地元の方が、この湊川隧道の歴史を説明してくれて
軽いコンサート的な楽器を演奏していました。
トンネルは先に進めるのかと思いきや、ここから先は進入禁止

なんとなく雰囲気良かったです。
レンガ造りが時代を感じました(^o^)
TRIP=20km
スポンサーサイト
- 2015/03/22(日) 10:27:03|
- 兵庫県の旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
こんばんははじめまして^^
湊川隧道こんなになってるなんて知らなかったです!
大昔から何度か氾濫した話聞いたことがあり、今はこういう風に工夫されてるんですね
コンサート聞いてみたいです!
参考になります! 一般開放日調べてみたいと思います
- 2015/03/22(日) 20:21:08 |
- URL |
- you #44qvWP0o
- [ 編集 ]
おっとKLX乗りさんではなですか(^o^)
始めまして。
こんな地元ネタに興味もって頂いて有難う御座います。
よく氾濫してましたね(^_^;)
第二土曜が一般公開日みたいなので是非見に来て下さい(^_^)v。
- 2015/03/22(日) 21:28:33 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]