fc2ブログ

~道楽~

旅・バイク・キャンプのブログ ~道楽~ へご訪問有難うございます。

恐山@日本三大霊山

青森県の大間崎から少し南下した山奥にあるのが
そうです、日本三大霊山の「恐山」です。

恐山

今回の旅で特に行ってみたかった場所になります。

立派な門構え!

恐山

早朝で曇り時々雨の天候もあり、人影少なく雰囲気あります。

恐山

ここへ来る道中から、恐山敷地内、硫黄の匂いが、すごいです
それもまた恐山の雰囲気を霊場らしくしてくれています。

入口入ってすぐの所には恐山では有名な「いたこ」がいました
予約制なんでしょうか?
特に説明書きは何もなく、数名の方が並んでおられました。。。
そして「いたこ」をガラスごして見ましたが、若い!!( ゚Д゚)
てっきり老婆かと思ってましたが
この日の「いたこ」は明らかに私より若い女性でした。(*^^*)

恐山

恐山敷地内には無料の温泉があります。
硫黄臭プンプンで、熱いです。
ここでこの旅2回目の温泉、朝から旅の汗を流しました。

恐山

そこら中で蒸気が噴出し硫黄臭を出し、植物のない地に
点在する仏像やお堂を参拝します。

恐山

恐山

そして、そこら中に積み石があります

恐山

恐山

誰かが供養の為に積んだのでしょうか。。。

そして有名な「賽の河原」

恐山

恐山

自分も石を積んで、この地を後にしました(*^^*)

恐山の駐輪場の様子

恐山

皆、荷物満載のバイク旅人。皆、同類です(*^^*)

普通、家族や彼女や友達と恐山にはなかなか行かないでしょう。。。(*^^*)
なので一人旅の方が多いのかと。

この旅も後半です、更に南下します。

つづく

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
スポンサーサイト



  1. 2019/07/06(土) 10:47:26|
  2. 青森県の旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<5泊目@南秋田郡大潟村 | ホーム | 大間崎@令和元年初日>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://corneli71.blog.fc2.com/tb.php/493-0742d071
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

道楽

Author:道楽
現在 KLX250 で
日本中を旅しています。

このBLOGを見て
行ってみたい!
観てみたい!
皆様の旅のきっかけになれば

(リンクフリー)

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

旅の記録 (394)
青森県の旅 (5)
岩手県の旅 (2)
宮城県の旅 (2)
秋田県の旅 (2)
山形県の旅 (1)
福島県の旅 (3)
栃木県の旅 (2)
群馬県の旅 (5)
埼玉県の旅 (1)
東京都の旅 (7)
神奈川県の旅 (2)
新潟県の旅 (22)
富山県の旅 (5)
石川県の旅 (6)
福井県の旅 (6)
山梨県の旅 (2)
長野県の旅 (13)
岐阜県の旅 (5)
静岡県の旅 (9)
愛知県の旅 (2)
三重県の旅 (3)
滋賀県の旅 (17)
京都府の旅 (37)
大阪府の旅 (9)
兵庫県の旅 (79)
奈良県の旅 (14)
和歌山県の旅 (7)
鳥取県の旅 (10)
島根県の旅 (10)
岡山県の旅 (10)
広島県の旅 (5)
山口県の旅 (16)
徳島県の旅 (4)
香川県の旅 (12)
愛媛県の旅 (6)
高知県の旅 (8)
福岡県の旅 (9)
佐賀県の旅 (3)
長崎県の旅 (8)
熊本県の旅 (2)
大分県の旅 (2)
宮崎県の旅 (4)
鹿児島県の旅 (17)
国道標識 (49)
キャンプ場紹介 (50)
キャンプ道具 (24)
バイク (73)
日記 (63)

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア

湖岸緑地 吉川(滋賀県) Sep 24, 2023
琵琶湖岸ツーリング@暑い Sep 18, 2023
朝護孫子寺@ぶどう狩りからの Sep 10, 2023
ぶどう狩り@美味しい Sep 03, 2023
友ヶ島@真夏 Aug 26, 2023

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも一覧

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: